「もうすくホワイトデー・・・義理チョコのお返しって
一体、いくらぐらいするものを贈ればいいんだろう?」
なんて思ってお返しの相場を知りたくはありませんか??
ホワイトデーの義理チョコのお返しって
どうしても男性は悩みがちですよね・・・
だいたい悩むところは
・何をプレゼントするのか
・いくらぐらいのお返しをすればいいのか
ですよね!
なので、今回は
いくらぐらいのお返しをすればいいのか
という疑問を解決するために
ホワイトデーでの義理チョコのお返しの相場を
紹介していきます!
興味のある方は
ぜひ、読み進めていってほしいです!
目次
ホワイトデーでの義理チョコのお返しの相場は??
ホワイトデーの
義理チョコのお返しをしたいんだけど
予算はどれくらいなんだろう?
でも、バレンタインでもらった
チョコの値段っていろいろですし、
市販で買ったものもあれば
手作りのものもありますよね・・・
そう考えてみると
お返しの予算って決めがたいですよね!
なので、今から
ホワイトデーでの
義理チョコのお返しの相場を
・市販のチョコをもらった場合
・手作りチョコをもらった場合
とで分けて紹介します!
市販のチョコをもらった場合
基本的に
バレンタインデーでもらった市販チョコの
2倍の値段のお返しを
したほうがいいです!
・500円の市販チョコをだったら1000円のお返しを
・800円の市販チョコをだったら1600円のお返しを
という感じですね!
何で2倍の値段のお返しかというと
市販のチョコは
ネットで値段を調べられたりもします!
なので、
バレンタインでもらったチョコの値段ってわかるんですよね・・・
でも、実際
その人がその値段で買ったかどうかなんて
正直わかりませんよね!
売られている場所で値段が違ったりしますからね~
なので、念のために
ホワイトデーでは2倍の予算のお返しを
していたほうが手堅くはあるんですよ!
もし、
「私があげたチョコよりも
安いんだけど・・・」
ってことになったら
なんだか気まずいですもんね!
なので、
お返しは多めに
見積もったほうがよさそうですよね!
では、次は
手作りのチョコを
もらった場合のお返しの相場を
紹介していきましょう!
手作りチョコをもらった場合のお返しの相場
義理チョコの
手作りチョコって大量生産だから
安いんじゃないの?と思いますよね?
でも、
結構手作りって
予算がかかっているんです!
・調理器具代
・トッピング代
・ラッピング代
ここらへんにお金がかかってくるんです!
それと手作りは
時間もかかるんですよね!!
なので、
手作りをしてくれたことに対する
感謝の気持ちも込めて
せめて500円の
お返しはしてほしいところですね!
義理チョコのお返しの相場はそこの雰囲気にもよる!
さっきまでは
基本的な
ホワイトデーでの義理チョコのお返しの相場を
紹介しましたが、
お返しの相場はケースバイケースで決めたほうが
いい場合もあります!
例えば、
職場で、お返しは1000円台と決まっているなど
あったら、それに合わせても大丈夫ですよね!
逆に、それより高かったり、安かったりすると
職場で気まずくなっちゃいますよね・・・
なので、こういう時は
基本的な相場にこだわらずに
その場の雰囲気に合わせましょう!
ホワイトデーにあたる時期に、
このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪
おわりに!
今回は
ホワイトデーでの義理チョコのお返しの相場
について紹介しました!
最後におさらいしましょう!
ホワイトデーでの義理チョコのお返しの相場は
市販のチョコをもらった場合は
そのチョコの2倍の値段のお返しをする!
手作りチョコをもらった場合は
せめて500円くらいのお返しをする!
です!
これでなんとか
ホワイトデーを乗り切ってくださいね!
応援しています!