スポンサーリンク



運転初心者だと不安なことが多いはずです。でも、ちゃんと気をつけることをおさえていれば、運転はできます。

でも、どこを気をつけるべきかは初心者はいまいち分からないんですよね。



私に関しては初心者どころかペーパードライバーなんですけど、ペーパードライバーを抜け出す時は初心者同様の気持ちでした。私も、その時は気をつけることなど考えずに、運転していました。

でも後々、運転していると気をつけることが分かっていたら、もうちょっと早く上達したのにな~と思います。

ですので、初心者が運転をする時に気をつけることを調べました。なので、今回は調べたことと、私の経験も含めて紹介していきます。

ぜひ、読み進めていってほしいです(^^)/

スポンサーリンク

初心者が運転の時に気をつけること


初心者が運転の時に気をつけること

・スピードの出し過ぎ

・車線変更

・周囲の運転

・急ブレーキ


この4つが特に初心者の方が気をつけることです。なぜ、この4つなのかというと、気をつけないと事故につながる可能性が高いからです(´;ω;`)初心者の方にとって事故は、怖いものです・・・

なので、ここからは1つずつ詳しく、紹介していきますね。


スピードの出し過ぎに気をつける


スピードの出し過ぎは、初心者の方は無意識のうちにしてしまうことが多いです。あと、ここに関しては運転に慣れている方にも気をつけてほしいところになります。

初心者のうちは、メーターを気にする余裕がなく、アクセルを踏みっぱなしで、知らないうちにスピードが出ていたということが多々あります。私もまだ自動車学校に通っている時に、先生からスピード出し過ぎているよ!と注意されたことが多々ありました。その時も運転に夢中で、メーターを全然気にしていなかったんです。本当に怖いですよね💦

下手したら事故を起こす可能性もあります!!

なので、初心者の方はスピードを出し過ぎないように、少しメーターを気にするようにしましょう。

スポンサーリンク

車線変更に気をつける


運転の時に必ず必要になる車線変更には、たくさんの危険が潜んでいます。

ミラーだけでなく、ちゃんと目視しましょう。


周囲の運転に気をつける


周囲の運転というのは、特に後ろの車です。

自分は法定速度を守っているのに、後ろの車がどばしていて、煽られているという状況は、よくあると思います。

その時は、ルールを守っているのは自分なので、あせることなく自分のペースで運転しましょう!


急ブレーキに気をつける


普通にブレーキをかければいいところを、かなりの急ブレーキをかけてしまっている初心者の方が多いです。

もうすぐ、止まらなければしれないなと少しでも感じたら、ちょっとずつスピードを落とすなり、ブレーキをちょっとずつ踏むなどして急ブレーキは避けましょう!


おわりに!


今回は、初心者が運転をする時に気をつけることを紹介しました。

おさらいです!

初心者の方は特に・・・

・スピードの出し過ぎ

・車線変更

・周囲の運転

・急ブレーキ

この4つに気をつけましょう!



私も初心者の頃は、かなり運転の部分に不安があったので気をつけることを知っておけばよかったと思っているので、みなさんにも実践していただきたいです!

スポンサーリンク