初心者マークをつける義務期間は、1年です。でも、免許を取得しても学生だったり、車を所有していなかったりして、義務期間の間でペーパードライバーになられる人は多いと思います。
実は、おひまわり金魚もそうです(笑)
私も車の免許はとったはいいものの、運転する車がなかったため、1年全く運転していませんでした(´;ω;`)そして1年経った頃に運転する機会がありました。もうこの状況から完全にペーパードライバーなので、不安で仕方なかったんです。
そこで、初心者マークをつければ少しは不安を除けるかなと思ったんですけど、初心者マークをつける期間って1年だけかもしれない。でも1年以上つけたら、違反になるんじゃないのかなと思ったんです(´;ω;`)
なので今回、初心者マークはつける期間(1年)を過ぎてもつけていいのか?ということについて調べてみました。私と似たような状況のペーパードライバーさんには特に、読み進めていってほしいです。
初心者マークは1年過ぎてもつけていいの?
はっきり言うと・・・
1年過ぎていてつけていても大丈夫です!
初心者マークは運転免許を取得してから、1年は義務的につけなければいけないという規定はあります。でも、1年過ぎたら外さなければいけないといった規定は特にありません。
なので、もちろん罰則を与えられることもありませんし、本人がつけたければつけてもいいということです。
私もこれを知ってホッとしました(^^♪やっぱり、ペーパードライバーにとって初心者マークは必要なものです。
また、ペーパードライバー以外にも、まだまだ運転に不安な部分が残っている方も初心者マークをつけていても大丈夫です。
初心者マークをつけてのメリット
周りの運転者が配慮してくれる
なんといっても、これが最大のメリットです。
経験談をいうと、初心者マークをつけていたからか少しややこしい道で、譲ってくれました。このようなこともあり得るので、
運転をし始めたばかりだと、どこか運転に不安を覚えるはずです。ですが、「私は初心者です」と初心者マークをつけることによって、周りの車に知らせることができます。
そうなってくると、周りの車の運転車さん達が結構、配慮してくださるので、事故などを避けれる確率が高いです。
私もこれは経験済みで、免許取って少し運転する機会があったんですけど、その時は周りの車に大分、気をつかってもらい、運転することが出来ました。
なので、運転が不安な方にとっては初心者マークは大事です。
初心者マークを1年以内に外すとどうなる?
初心者マークは1年以上過ぎても運転に不安な方はつけていてもOKなのですが、1年以内に外すと減点されます。
先ほどもいったように、免許取得から1年は初心者マークをつけることは義務化されています。
なので、少し運転に慣れたからといって外してはいけません!もし外したら・・・
免許取り立てでこの罰則は辛いです。
なので、義務化されている1年は、ちゃんと初心者マークをつけましょう。
おわりに!
今回は、初心者マークはつける期間(1年)を過ぎてもつけていいのか?ということについて紹介しました。
それでは、おさらいです!
・初心者マークをつけると、周りの車が配慮してくれる可能性が高いので、事故のリスクが低くなる
・1年以内に外すと、罰則が与えられるので要注意!
車の運転は、とにかく気をつけなければいけないので、事故が起こらないようにするためにも。車の運転に不安を抱いている方は、ちゃんと初心者マークをつけましょうね。
ちなみに、ペーパードライバーの私も初心者マークをつけて運転に励んでいます!