スポンサーリンク



運動会に持っていく重箱を
選ぼうと思っているけど
どんなのがいいんだろう?

なんて考えていませんか?





運動会では
家族がほとんど来ると
思います!!

そうなってくると
家族全員分のお弁当を
作らないといけないですよね?

そしたらママは大変ですよね(´;ω;`)

家族全員分を
一つ一つお弁当箱に
具を詰め込むなんてしてたら
ものすごく時間がかかりますし
荷物や洗い物が増えますよね?

そこで、利用するのが
重箱!!

重箱にお弁当の具を
詰めてしまえば
取り皿に分けたら
良いですもんね!

これなら、洗い物も
増えないですし、
荷物もコンパクト!

重箱って便利です!

今回はその重箱を選ぶ際に
こんなところに
気をつけて選んだらいいよ!
というポイント
紹介します!

重箱をこれから買うよ!という人に
ぜひ、読み進めていってほしいです!


スポンサーリンク

お弁当に使える重箱のおすすめは?


まず、重箱を選ぶ時に大事なポイントが5つあります。

サイズ
デザイン
段数
素材
仕切り

この5つを考えて、普段のお弁当に使える重箱を選びましょう。
まずはサイズから。


サイズ


重箱のサイズもいろいろありますが
一番使い易くおすすめなのは、6.5寸です。

こちらを参考にサイズを選んでくださいね。

5.5寸(16.5㎝×16.5㎝)三段・・・2~3人前
6.5寸(19.6㎝×19.6㎝)三段・・・3~4人前
8.5寸(25.7㎝×25.7㎝)三段・・・5~6人前

次は一番気になるデザインです。


デザイン


デザインは3種類に分かれます。

豪華絢爛なもの

モダンなデザインのもの

無地のもの

昔は、豪華絢爛なデザインの物が主流で
おせち料理の定番として使われていました。

ただ、豪華絢爛なデザインの物は、
おせち料理に限定されてしまい普段使いしにくいです。

そこで、モダンなデザインか無地をおすすめします。


段数


段数は2段か3段を選びます。

断然3段をおすすめします。
だって、使わなければ2段にすればいいだけだから。

ただ、2段にしたときに
デザインが途中で切れてしまうような
デザインのものはおすすめしません。

特に豪華絢爛タイプは、3段重ねて
初めて1つのデザインになるような物が
多いので、注意しましょう。
向きまで揃える物もあったりで、大変です。(-。-;)

最近のモダンデザインの物は、
2段でも使えるデザインの物が多いですね。


スポンサーリンク

素材


素材は大きく分けて3つに分かれます。

木製で漆塗りの物
白木等の天然木の物
プラスチックに塗装した物

木製で漆塗りの物は豪華絢爛タイプに多く
値段も2万円~するので、
普段使いにはおすすめしません。

白木等の天然木の物もおしゃれですね。

天然の白木の物なら1万~。
白木風の物は3,000円~あるので、
予算で選んでみてください。

最近一番多いのは、
プラスチックにウレタン塗装した物。

値段も3,000円前後の物が多いので、
おすすめです。

デザインも豊富に選べるし、普段使いなら
このタイプの物で十分だと思います。


仕切り


私が最近重要視しているのが
仕切りがついている重箱

これ私の中ではめちゃくちゃ重要なんです!

おせちを作る時もお弁当を作る時も、
仕切りを入れるのに余分な時間がかかるし、
詰めにくいのが本音・・・(-。-;)

最初から本体が仕切られている物より、
仕切り板や、小鉢がついている物の方が、
取り外しができて便利ですよ。

調べてみたら仕切りだけも
売られているんですね!(゚ロ゚;)エェッ!?


運動会にあたる時期に、
このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪









おわりに!


今回は

運動会に必要な重箱の選び方のポイントを

紹介しました!!

このポイントをおさえて

長年使えるような重箱を

選びましょう!

スポンサーリンク