スポンサーリンク



子供の運動会に
パパはどんな服装で行けば
いいんだろう?




なんて思っていませんか?

子供の運動会では
パパは結構、体を
動かさないといけない競技が
多いんじゃないでしょうか?

私が通っていた学校でも
パパたちが活躍する競技が
多かったです(^^♪

ただ、パパたちは
結構、体的にはきついらしいんですけど(笑)

私の父もつらいと
言っていました( ;∀;)

でも、なかには
スポーツ大好きなパパもいて
かなり気合が入っているパパも
いましたよ~

こんな感じで
運動会にはいろんなタイプのパパが
来るんですよね!

でも、みんなそれぞれ
どんな服装をしていけばいいのか
迷っているんじゃないかと
思います!

やっぱり、子供には
かっこいいところを
見せたいですもんね!?

そのためには
服装をばっちりと
決めたいものですよね!

なので、
運動会でのおすすめのパパの服装
紹介していきたいと思います♪

特に、おしゃれに鈍感なパパは
必見ですよ!!

スポンサーリンク

運動会でパパのおすすめの服装!


先にポイントを簡単に紹介します。

1.動きやすい服装

2.汚れても大丈夫な服

3.汗対策

4.ジャージの使い方


パパの場合はこの4つ!
では、順番に紹介していきますね。


動きやすい服装


とにかく一番大事なのは動きやすい服装!

ママに比べ、パパの方が激しい動きの競技に参加することが多いです。
例えば、保育園の時なら、綱引き、玉入れ。
最強は、縄跳び100回ってのがありました。笑

そこでおすすめはTシャツ+パンツ!

パンツと言えば、ジーンズやチノパンは定番ですが、
ストレッチがきいていて
伸縮性のあるものがおすすめです!

私がおしゃれだなと思ったのは、ハーフパンツ。

丈が短すぎると、いくら男性でもちょっと・・・
膝丈、もしくは膝が少し見える程度の
ハーフパンツがおしゃれです!

細身のスウェット生地のものや、
カラーデニムのハーフパンツなんかおしゃれですよね。
あくまで、動きやすさを重視して、
ピッチピチではなくある程度ゆとりのあるものを選びましょう。


汚れても大丈夫な服


運動会、半端なく汚れます・・・

綱引きなんか本気でした日にゃ、
Tシャツに縄の泥と汗がこびりついて
えらいことになっていましたΣ(゚д゚;) ヌオォ!?

そこで、汚れの目立ちにくいダークカラーの服装がおすすめ。

じゃぁ、暗めの色ならなんでもOKなのか?
答えはNO!

女性の場合は、暗めの色ならだいたいOKですが
男性の場合は、色選びが難しいんです・・・

なぜか??
理由は次のポイントで説明しますね。

スポンサーリンク

汗対策


先ほど、汚れが目立ちにくい
暗めの色をおすすめしながら
あえて色選びが難しいと言いいましたよね~

なぜか??
暗い色や濃い色は、汗じみが目立つから!

実際うちの旦那のやっちまった話を紹介しますと・・・

保育園の運動会にグレーのTシャツを着ていきました。
めっちゃ頑張って綱引きで優勝したんです!

家の保育園では、
優勝したらみんなで運動場を
スキップして回るんですが、笑
いやぁ、脇の汗じみが
半端なくてめちゃくちゃ恥ずかしくって・・・Σ(|||▽||| )

汗ぶりぶりかいて頑張って
優勝したことは、すごいことです!
賞賛に値します!

でもね・・・でもね・・・
汗じみがなんだかそれをぶっ潰したような・・・笑

本人も途中で気付いたみたいで、
帰ってきたら「めっちゃ最悪や~恥ずかし~」って
テンション下がってました。(〒_〒)

運動会の時期は、
気候も暑い時期だし、男性は特に汗をかきます。

そこで、私が声を大にして言いたいのは
「汗じみが、わかりにくい色や素材の服を着よう!」

例えば、白、黒、紺、薄いパステルカラーなどの色味
汗じみが目立ちにくいです。

反対に、グレー、茶系、原色などは汗じみが目立つので要注意!

暗めで選ぶなら、黒や紺がおすすめ。

ただ、私の主観ですが地味なパパが多い。
みなさん暗めの服で、
無難だけどもう少しおしゃれっ気が欲しいんですよね。

さわやかに紺×白のボーダーTシャツなんか、かっこいいなと思います。
柄が入ると汚れや汗じみも目立ちにくくおすすめです。

また、素材で汗じみをカバーする手も。
速乾素材のTシャツなんかもおすすめです。

こういう素材は、汗をかいてもすぐ乾くので、
汗じみができにくく、おすすめです。

あとは、気候により羽織をもっていくのも手ですね。
汗じみが気になったら、羽織のパーカーを羽織ってしまう。笑

男性は、汗じみ気を付けてくださいね~
結構、ママさんは見ていますよ~(;^ω^A


ジャージの使い方


運動会=上下ジャージは絶対NG!

なぜか?
張り切ってます感がでてしまうんですよ。

子供が主役の運動会です。
親はあくまでサポート的な役割なので
頑張るのはいいのですが、
そこはこっそりと頑張ってほしい所。笑

あえて、服装で張り切り感を主張するよりも、
ちょこっと取り入れましょう。

たとえば、羽織だけジャージにするとか、
ボトムスだけジャージのパンツにするとか。

上下ジャージはNGですよ~!!

運動会にあたる時期に、
このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪









おわりに!


今回は

運動会でのおすすめのパパの服装を

紹介しました!

服装が決められないパパは

これを参考にして

子供達の運動会で

活躍してきてくださいね!

スポンサーリンク