「うちは男の子だから
五月人形を買ってあげないと
いけないな~!
でも、どう選べばいいんだろう?」
なんて五月人形の選び方で
悩んでいませんか??
今まで経験のない人にとっては
五月人形の選び方って
そうそう分かりませんよね!
でも、自分の子供や
自分の孫にはいい五月人形を
買ってあげたいですよね(^^♪
この選び方を分かっていないと
質はあまり良くないのに
高いものを買わされた~|д゚)
なんてことも少なくはありません!
なので、今回
五月人形の選び方を
紹介していきます!
これを見るだけで
質のいい五月人形を
選びやすくなると思うので
迷っている方は
ぜひ、読み進めていってほしいです!
目次
正しい五月人形の選び方!
さっそく、紹介していきますね!
最初にズバリ!
コツを言っておきます!
こちらです!
2.いくつかのお店に行ってカタログを持って帰る!
3.自分のスタイルに合ったものを選ぶ!
こちらの3つのコツが
五月人形の選び方のキーになってきます!
では、ひとつずつ詳しく紹介していきますね!
1.買う前に人形を飾る場所を確認!
買う前に
人形を飾る場所を確認しておかないと
大変なことになってしまいます!
確認しなかったら
自分が思った以上に
飾る場所が小さかった!
ということにも
なりかねません!
そうなってくると
せっかく、高いお金を出して買った
五月人形なのに
なんだかしっくりこない飾り方になってしまうと
残念ですよね・・・
別に飾るスペースは
いくらでもあるから大丈夫!
というご家庭は
そこは心配しなくても
いいと思いますが、
飾るスペースに限りがあるご家庭は
しっかり確認しておいたほうがいいですよ(^^)/
ちなみに、五月人形の大きさは
だいたい、
小さいもので横幅60㎝程度、奥行き40㎝程度で、
大きいもので横幅90cm程度、奥行き50cm程度です!
これはあくまでも
目安なので
お店に直接行って大きさを確認するか
ネットで買われる方は
ホームページの大きさを参考にしたほうが
いいです!
それともう一つ
確認してほしいのが
収納スペースです!
行事が終わった後に
ちゃんと片付けられるように
収納スペースを確保しておきましょう!
飾る場所と収納スペースの確認を忘れずに♪
2.いくつかのお店に行ってカタログを持って帰る!
お店に行って
その日に買って帰る!
ということはあまりおすすめできません!
他の店にも
いろいろ良い人形は
あるかもしれませんし、
できれば家族みんなで共有して
買ったほうが
納得した買い物はできるかと
思います!
なので、いくつかのお店に行き
カタログを持って帰りましょう!
そうすることで
家族全員と目を通すことができるので
より確実にいい五月人形を選ぶことが
できると思います!
インターネットで取り寄せようと
している方も
まず、カタログを取り寄せてからにしましょう!
五月人形は高いもので
100万するものもあるので
慎重に選びましょう!!
3.自分のスタイルに合ったものを選ぶ!
五月人形を
お子さんのためにと思って
無理して高いものを!
なんて考える必要はありません!
この先も
お子さんや孫のために
いろいろしてあげる機会も多いですし、
こういうものは
“お子さんや孫のために!”
という気持ちが大事です!
なので、生活がきつくなるけど・・・とか
あまり気に入らないけど店員さんに勧められたから・・・とか
自分のスタイルに合わないような
買い方はしないほうがいいですよ(^◇^)
ちなみに楽天でも
五月人形が買えます!
|
![]() 五月人形 コンパクト 五月人形 兜ケース飾り 兜飾り 山本寛斎作 日ごま 飛龍乗雲 10号 h285-fz-5yk551 端午の節句 5月人形 【2016年度新作】【陣羽織・名前木札などの特典付】 |
ぜひ、参考にしてみてください!
良質な五月人形はこれ!
ここでは、
お店に行った時に
五月人形のここを見れば
良質であることが分かるよ!
というポイントを紹介しますね♪
五月人形の裏を見る
五月人形の主役である
鎧兜の裏を見ましょう!
良質な鎧兜の裏は
“白檀塗り”がなされていて
きれいな状態になっています!
なので、人形を選ぶ時には
確認してみてください!
他に鯉のぼりに関する情報を知りたい方はこちら!
おわりに!
今回は
正しい五月人形の選び方を
紹介しました!
コツはこの3つ!
2.いくつかのお店に行ってカタログを持って帰る!
3.自分のスタイルに合ったものを選ぶ!
このコツをおさえて
ぜひ、良い五月人形を選んでくださいね!