スポンサーリンク



長時間もしくはそうでなくても、お尻が痛くなる方は多いと思います。

私は、学校で授業を受けている時に痛くなるので、集中できないことがありました。

やっぱり今でも長時間座っていると、かなり辛いです・・・

なので、自分なりに対処法として座る時の体勢を変えたりするんですけど、その効果はいまいちなんです(´;ω;`)

そこで今回はお尻が痛くならない座り方を調べてみました。

たくさんの良い情報があったので、紹介します。ぜひ、読み進めていってほしいです(^^)/

スポンサーリンク

座ってお尻が痛くなる原因とは?


・長時間座った状態でいる

・椅子の座面が硬い

・お尻の皮がうすくい

・痩せていてお尻に筋肉がついてない

・正しい姿勢で座っていない

その他には、長時間座り続けることで腰やお尻の筋肉にコリがたまって、そのコリが坐骨神経を圧迫して痛くなることがあります。


お尻が痛くならない座り方



正しい座り方ができているかをチェックしましょう。

正しい座り方とは骨盤が座面に水平で、骨盤を立てて座り、背筋を伸ばすことで背骨が自然なS字カーブを描いた状態です。

●椅子に浅く座ってないか、(深く座る)

●背中は丸くなってないか、(背筋を伸ばす)

をチェックしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク



また、長時間同じ姿勢を取ることは身体への負担が大きくなり、歩かずにじっとしていては体が弱ってしまって余計に痛いところが増えるだけです。

最低限の運動は必要です。最低1時間に1回程度は立って動く、トイレへ立つ、お茶を入れたりでもいいです。

また腕を上にのばしたり屈伸運動をしたり軽いストレッチ運動をすることをこころがけましょう。

椅子の座面の固さには程よいクッション製があることがよいでしょう。

柔らかすぎると沈んでしまってお尻だけでなく腰まで負担がかかることがあります。

腰にかかる負担を軽減する腰に充てるランバーサポートなどが付けられるものなら良いです。

椅子の安定性はあるか

仕事用の椅子は座面がくるくる回る回転式タイプがおおいですが、座ったらガタガタと動いて安定しないものは良くありません。

また、体にあった高さに調整できる機能があるかどうかも確かめることが大事です。

できれが座面の位置や角度を自分の体型にあった状態に細かく微調整できる機能がある椅子ならなおおすすめです。

しかし、椅子もクッション以上に高額です。購入前に試座することをおすすめします。

今ある椅子の上に置いてお尻がずれたりすることなく姿勢を強制する座椅子なども試されるといいでしょう。


おわりに!



今回は、お尻が痛くならない座り方を紹介しました。

座っている時のお尻の痛さが軽減できたらなと思います。

ぜひ、試してみてください!

スポンサーリンク