衣類についた嫌な臭い・・・
タンス・たばこ・焼肉・汗などいろいろな臭いがありますよね(泣)
衣類についたそんな臭いを消臭できる方法を今回まとめてみました。
いろんな方面から消臭できる方法を紹介しているので、自分に合った衣類の消臭方法を見つけて、ぜひ参考にしてほしいです!
目次
風呂場での消臭方法
お風呂で本当に臭いがとれるの?って不安な人は、少なくないと思います。
なので、どういった理由で臭いがとれやすいか?どうすれば臭いがとれるのか?紹介しますね。
方法
お風呂に入ると、湿気がでてきます。
その湿気で臭いもとってくれるというわけです。
スチームでできる衣類の消臭方法
洋服についたこオイを手っ取り早く消す、簡単で効果的な方法として、スチ ームアイロンを使うのもいいです。
スチームの蒸気を洋服にたっぶり当てると、 蒸気と一緒に、ニオイの成分まで飛ばしてくれる。 洋服はアイロン台の上に置くだけでなく、ハンガーにかけたままの状態でも 大丈夫。
タバコや汗のこオイ、防虫剤や食べ物のニオイなど、どんなニオイ にも効果的
嫌な臭いを消臭できる洗濯方法
洗濯できない衣類に臭いがついたらどうする?
だしがらを利用した消臭方法
どうしてもとれなかったら??
衣類についたニオイがとても頑固で、風に通しても、蒸気やドライヤーを当 ててもちっともとれない。
そんなときは、脱臭剤を入れたビニール袋に洋服 を入れ、そのままひと晩置いておくといいです。
かなり頑固なこオイでも、これ で消えるはずです。
あたたかいおしぼりで、洋服についたシミをたたくように して拭きとり、最後にタバコの煙をフーツとひと吹きかけます。
なんと、たったこれだけでシミが残らないうえ、ニオイも消えてしまうんです。
ただ、あまりにも広範囲に日本酒がこぼれてしまった場合は、これだけでは 不十分。
とりあえず、その場での応急処置としておこない、あとで酢1、アル コール1、水8の割合で溶液をつくり、シミの部分をたたいてから洗濯をしよう。 この方法は、日本酒だけでなく、ビールをこぼした場合にも有効です。
緑茶で消臭
1.お茶っ葉をフライパンで煎ります
2.お茶のいい匂いがしてきたら火を止めて荒熱を取り、半紙に包みます
3.臭いを取りたい衣類に挟みます
4.半日位放置します いやなニオイが取れています
シミになるようなことはないと思いますが、試す場合は自己責任でお願いします
おわりに!
今回は大切な衣類についた臭いを消臭できる方法を紹介しました。
ぜひ、これを参考にして衣類の臭いを消臭してしまってください。
ここまで読んでくださってありがとうございました!