スポンサーリンク



「花見に友達の家族たちと
行くんだけど全員、子連れ・・・
どういうものを持っていけば
いいかな??」



なんて持ち物で悩んでいませんか??

花見は
家族で行ったり、仕事仲間と行ったり、
と友達同士で行ったりと
いろんなシチュエーションが
あると思います!



大人数のほうが
賑わいますもんね!!



でも、子連れの方だと
必要な持ち物が少し変わってきますよね!



子連れではない人と比べたら
少し持ち物が多い気もします・・・



でも、実際に
どんな物が必要なのか
知っておいたら準備する時に
楽ですよね!!



なので、今回は
花見の持ち物は子連れの場合
どうすればいいのか?

ということについて
紹介していきます!!



今、持ち物に迷っている人は
ぜひ、読み進めていってほしいです!


スポンサーリンク


花見に必ず必要なもの

ここでは、子連れであるかないかは
関係なしに
花見に必ず必要なもの
紹介していきます!!



意外と見落としている可能性も
ありますので
ぜひ、見ていって下さい!!


弁当や飲み物



お花見には必ず、弁当や飲み物
必要ですよね!!



私も、お花見の楽しみの
8割は弁当や飲み物だと思っています(笑)



家族ぐるみで行かれる方だと
作ってきたものを
持ち寄ったりして
ワイワイしながら食べられるので
いいですよね!!



飲み物も水筒に入れてきたり
もしくは、ペットボトル1本を
買ったりしたほうがいいですね!



飲み物は

・お茶

・ジュース

・お酒



などですかね・・・


紙皿、紙コップ、割りばし、おしぼり、スプーンなど



お弁当や飲み物が必要なら
取り分けるための
紙皿、紙コップは必要になりますよね!!



紙皿、紙コップ、割りばし、おしぼり、スプーンは
あればあるだけいいです!!
だから、人数よりも多めに持ってきた方がいいです!

やっぱり、外で食べるので
汚れたりして、
「あともう1枚ある?」
みたいなことになっても
おかしくないですからね・・・



念のために
多く持っていくほうが無難です!


ウエットティッシュ、ティッシュ



食べ物を食べる時に
口周りをふいたり
少し手が汚れたりしたら
必要になってきます!!


敷物



花見は座って食べたり飲んだり話したりするので
もちろん敷物が必要になってきますよね!!



敷物といえば・・・

・レジャーシート

・段ボール



とかですね!



さすがに地べたは
きついですもんね!!



ちゃんと敷物を
持っていきましょう!


ゴミ袋



食べたり、飲んだりしていると
ゴミが発生しますよね!
「来た時よりも美しく」
心がけて
ちゃんときれいにしてから
帰りましょう!!



そのためには
ゴミ袋を持っていって
ちゃんときれいにしましょう!



あと、ゴミ袋は
念のために何枚か
持って行ったほうがいいですよ!


小銭



自動販売機などで
ジュースを買ったりとか
出店に行ったりもしますよね!



そんな時に
小銭があったら助かります!
持っておきましょう!


ペン類



「これって誰のコップ?」
ってならなくてもいいように
コップに名前を書いておきましょう!



そのためには
ペンなど書くものが
必要になってきますよね!



なので、ペン類を
持っていきましょう!


スポンサーリンク


これがあると子連れの方は助かる!



次は子連れの方が
あると助かる物を
紹介していきますね!


着替え



子供達はとにかく
はしゃぎますよね!!
水遊びしたり、泥遊びしたりして
服が濡れてしまったり
汚れてしまったりと
大変ですよね!!



なので、着替えをいくつか
持っていきましょう!


簡易トイレ



子供がトイレに行きたいと言えなかったり、
トイレが混んだりしていると
トイレに行けなかった・・・
なんてことも起きる可能性があるので
携帯用の簡易トイレを
持っていきましょう!!



今では100均にも
売ってあるので
手軽に買えますよ!!


遊び道具



子供達はじっと座っておくことって
なかなかできませんからね・・・
遊び道具を
持っていったほうがいいです!



例えば・・・
シャボン玉など
ですね!!




おわりに!



今回は

花見の持ち物は子連れの場合どうすればいいのか?

ということについて紹介しました!

これを参考にして

花見を楽しんできてくださいね!

スポンサーリンク