スポンサーリンク



「ゴミを分別しやすく
ゴミ箱を設置したいんだけど
なんかいいアイデアないかな?」



なんて思ったりしていませんか?

ゴミの分別は
しっかりとしないと
環境に良くないですよね!



でも、そのためには
家庭でどう分別しているかが
カギとなってきます!



特に、お子さんがいる家庭だと
お子さんも分別しやすいように
ゴミ箱を設置しないと
後からの分別が大変ですよね・・・



なので、なんとかアイデアが
欲しいものです・・・



そこで、今回は
ゴミ箱を分別しやすく設置するためのいいアイデア
紹介していきます!!



なかなかいいアイデアが
浮かばない人には
ぜひ、見てほしいので
読み進めていってほしいです!


スポンサーリンク


ゴミ箱を分別しやすく設置するためのいいアイデア



さっそく、紹介していきますよ~!
うまく分別できるようゴミ箱を
設置できるようなアイデアが
いっぱいなので見逃せませんよ~

色別にする!!(ゴミ箱を横に並べる場合)



色別にして
誰でも分別しやすくするのは
いいですよね!

スポンサーリンク



例えば・・・

燃えるゴミは赤のゴミ箱

プラスチックは青のゴミ箱

など誰が見てもわかるように
設置するんです!



お子さんがいる家庭では
マジックなどで
“燃えるゴミ”
と書いておいたら
お子さん達も分別しやすいんじゃないかなと
思いますよ!!



ただ、ちょっとデメリットがあって
数個に分けなければいけないので
ゴミ箱が増えちゃって
横に並べると場所をとる可能性もあります!


スポンサーリンク


色別にする!!(縦に並べた場合)



ゴミ箱を横に並べるのと
違って縦に並べると
場所をあまりとりません!



しかし、ここにも
デメリットがあって
縦に並べると
高くなったりしますよね!



そうなってくると
小さなお子さんが
届かなかったりしますよね!



家族の誰かが届かないと
適当に分別してしまう可能性もあります!!


おわりに!

今回は

ゴミ箱を分別しやすく設置するためのいいアイデア

紹介しました!

これを参考にして

ゴミの分別をうまくしてくださいね!!

スポンサーリンク