「今度、私の姪が小学校に上がるんだけど
入学祝いの金額の相場ってどのくらいかな??」
なんて思っていませんか??
姪っ子さん、甥っ子さんが
いたら、入学祝いなどを
あげたくなりますよね~!
でも、どのくらいの金額の
入学祝いをあげたらいいのか
さっぱり分からない人が
正直、多いと思います!
特に、小学校のあがる
姪っ子さんとかだと
入学祝いをあげるのは
初めてなことが多いですよね?
初めてなことは
いろいろと分からないことが
多くて困りますもんね(泣)
なので、今回は
初めて入学祝いを贈る方でも
分かりやすいように
小学校入学祝いの金額の相場を
紹介していきます!
金額の相場以外にも
・入学祝いの表書き
・入学祝いのプレゼント候補
も紹介していきます!
これから、小学校入学祝いを
渡そうとしている人に
ぜひ、読み進めていってもらいたいです!
目次
入学祝いを贈る相手と金額の相場
さっそく、相場を紹介していきたい
ところですが、
最初に贈る相手はどこまでの範囲までなのか?
ということについて
ぱぱっと紹介します!
贈る相手の範囲は
自分から見てここまでです!
・孫
・姪っ子、甥っ子
・兄弟、姉妹
・とても親しい友人の子供
です!
だいたいはこれ以外の範囲だったら
小学校入学祝いはあげなくても
いいと思います!
でも、例外はあると思います!
例えば・・・
いつも親しくしているいとこ
だとか!
その場合は入学祝いを
贈ってもアリだと思います!!
次にその贈る相手ごと金額の相場を
紹介しますね!
小学校入学祝いの金額の相場
金額の相場は
贈る相手と贈る人の年齢で
若干ですが、変わってきますので
自分にあてはまっているところを
見つけてくださいね(^^)/
孫や子供に贈る場合
自分が20代・30代の場合
自分が40代・50代の場合
だいたいこのくらいの金額になっています!
でも、相手との関係性によって
金額が変わってくると思うので
目安としてとどめておいてください!
それでは、その入学祝いは
いつ贈ればいいんでしょうか?
次に、進んでみましょう!(^^♪
小学校入学祝いを贈るタイミングはいつがいいの?
小学校入学祝いを贈るタイミングって
意外と大切ですよね?!
遅すぎてもいけないですし、
早すぎても微妙なところですよね!
それで、ベストなタイミングは
いつかというと・・・
学校が始まる2~3週間前
です!
これは、一般マナーとしても
知られています!!
私は知らなかったんですけどね(笑)
でも、小学校の場合は
高校の入学祝いなどとは違って
入学することが決まっていますので
3月の初めころに贈っても全然いいと思いますよ!
また、めったに
贈る相手と会わないという人は
入学後でも、会った時に贈れば
問題ないと思います!!
さっきは、遅すぎてもいけないと
言いましたが、
それは、いつでも会えるという
状況だったの話ですので
安心してくださいね(^^♪
でも、ひとつだけ注意点があります!
・正月に贈るのはやめましょう!
なぜ、正月に贈るのは避けてほうがいいのかというと
お年玉と一緒にあげてるから
もしかしたら、入学祝いを贈るのは
面倒くさいんじゃないかと
相手の親さんから思われる可能性が高いです!
入学まではまだ時間がありますからね~
そう思われてもおかしくないかもしれませんね!
気をつけましょう!
小学校入学祝いののしや袋はどうすればいいの?
入学祝いの渡し方は
・プレゼント
・現金
の2つの方法があると思います!
それぞれ少し違うところがあるので
分けて紹介しますね!
プレゼントとして贈る場合
プレゼントとして贈る場合は
のしの上のほうに
“御祝”“御入学祝”“祝御入学”
と表書きをします!
水引は紅白の蝶結びです!
現金で贈る場合
現金を包んで贈る場合は
ご祝儀袋の上の方に
“御祝”“御入学祝”“祝御入学”
と表書きをします!
水引は蝶結びです!
ちょっとした豆知識
関西では水引を“あわじ結び”にすることがある!
本来、あわじ結びは
繰り返すことの無いようにという意味がありますが
関西ではほとんどの祝い事で
あわじ結びを使っているようです!
入学祝いのプレゼントはどんなものがあるの?
相手との関係性にもよりますが
小学校の入学祝いで
喜ばれるプレゼントを少しだけ紹介します!
・文房具セット
このプレゼントは
どちらというと姪・甥・友人の子供に
贈る時に向いています!
・ランドセル
学習机・ランドセルは
自分の子供・孫に
贈る時に向いています!
入学式にあたる時期に、
このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪
おわりに!
今回
小学校入学祝いの金額の相場を
紹介しました!
最後に大切なことがあります!
今回は金額の話をしましたが
大事なのは気持ちだと思います!
おめでとうという気持ちを
忘れないようにしてくださいね!!