スポンサーリンク



除光液にはマニキュアを落とす以外の方法があるんです!

おひまわり金魚も正直このことは知らなかったんですけど、除光液について調べているうちに分かってきたんです。

その除光液の使い道が、「いや、こういう機会はめったにないから別に知らなくていいでしょう。」というような使い道じゃないんですよ。

「こんな時に使えるの?!除光液ってすごい!」って思うような、あっと驚くような使い道ばかりなんです(^^♪

みなさんにもぜひ知ってもらいたい情報ばかりなので、今回紹介することにしました。

便利なので読み進めていってほしいです(^^)/

スポンサーリンク

除光液の使い道!マニキュア剥がし以外の方法!



意外な除光液の使い道はつあります。それは・・・

① 靴の汚れをきれいにできる

② シールを剥がした後のべたべたを落とす

③ 洋服についたインク汚れを落とす


① 靴の汚れをきれいにできる



足元は常にきれいにしておきたいものです。でも、泥などがはねて汚れることも多いです(´;ω;`)

そこで大事になってくるのは靴磨きになってきます。で、使用するのは除光液になります。

除光液でシールのベタベタを落とせる

家具に貼ってしまったシールやうっかり床に貼ってしまったガムテープなど、1度ついてしまうときれいにはがすのが難しいですよね。

接着面がどうしても残ってしまい、べたべたして汚くなってしまいます。

濡れたフキンや指でゴシゴシこすっても、時間がかかるだけでなかなか上手に落とすことができないとちょっとしたストレスになることも…

スポンサーリンク

でも「ま、いいか!」と、そのままほっておくとホコリがついて黒くなってしまいますよ!ベタベタ跡が残ったら、すぐに除光液で落とすようにしましょう。

スポンサーリンク

除光液で靴のお手入れができる



お洒落な人が気を使う部分はどこかと言えば、靴です。靴は地面と接触しているので、1番汚れやすいもの。

そこをいつもキレイに保つことが、オシャレ上級者への近道となります。

ここ最近ブームなのが、ホワイトの靴。足元をホワイトにするだけでコーディネートが洗練されて見えます特にエナメル素材の靴はONでもOFFでも使い分けられるので、とても便利なアイテムですよね!

シュークローゼットに一足は揃えたい、エナメルのホワイトの靴。ですが、1つ気になるのが汚れ…。ホワイトは汚れが目立ちやすいので、マメに手入れを行わなければいけません。

その日の汚れは、その日のうちに落としましょう。靴のお手入れにも除光液が使えるんです!

除光液で洋服についたインク汚れを落とす



油性ペンを使っているときに、うっかり手が滑ってペンが洋服の上に落ちて色がついてしまったり、誤って指や洋服に書いてしまったことはありませんか?

油性ペンは「落ちない」、「消えない」ことを前提に作られているので、1度ついてしまったら簡単には落とせません

皮膚についたペンはすぐには落ちませんが、少しずつ落ちてきます。

紙についたペンは落とすことはできません。でも、洋服に油性ペンがついてしまったときは諦めないで!捨ててしまう前に除光液で落とせないか試してみましょう!


おわりに!



今回は、除光液の使い道!マニキュア剥がし以外の使い方を紹介しました。

ぜひ、試してみて下さいね。

スポンサーリンク