マニキュアを落とす時にラメをつけていると、大変だったことってありませんか?
おひまわり金魚もラメをつけていると、とる時にいつも困っています。あれ、なかなかとれないんですよね~
なので、爪によくないと分かっていてもゴシゴシと除光液をつけたコットンでしてしまいます(´;ω;`)最悪、ティッシュとかで・・・・(笑)
これって本当に爪に良くないんです。
なので、できるだけ爪に負担をかけずしてマニキュアのラメを落とせる方法を調べてみました。
簡単な方法なので、みなさんにも紹介したいと思います。
ぜひh、読み進めていってほしいです(^^)/
目次
マニキュアの落とし方~ラメがついている場合~
用意するものはこちらになります。
・コットン
・除光液
・ラップ
・はさみ
さっそく、手順を紹介していきますね。
① コットンを自分の爪よりも少し大きめに切ります
コットンは自分の爪とちょうどにしておくと、もしかしたらラメが取れない部分がでてくるかもしれません。
なので、余裕を持って大きめに切ってほうが確実にとれる可能性が高いです。
② コットンに除光液をたっぷりつけます
コットンに少し除光液をつけるだけでは、マニキュアのラメを落ちにくいです。
なので、しっかりつけましょう(^◇^)
③ そのコットンを爪の上にのせます
④ またその上からサランラップを巻いてコットンを固定します
そのままコットンの上からラップで固定しないと、外れやすくなります。
ラップで固定することによって安定性が増しますからね。
⑤ 10分程経ったら、はがしましょう
10分と言いましたが、あくまで目安です。なので、もしちょっと見てみて取れていなかったら、それ以上つけていても大丈夫です!
マニキュアを取った後のケアは?
甘皮の近くや爪のキワに残っているネイルカラーも、きちんと落としましょう。
残っていると汚く見えるだけではなく、爪を傷める原因にもなってしまいます。
綿棒や、コットンを巻き付けたウッドスティックに、リムーバーをたっぷりしみこませて丁寧に落としましょう。
そして落とした後は、手を綺麗に洗いケアをします。
オイルやクリームを爪と手肌に塗りマッサージ。
しっとりと保湿され、次のネイルが更に美しく映える爪になっていることでしょう。
おわりに!
今回は、マニキュアの落とし方~ラメの場合~を紹介しました。
特にてがかかるというわけでは、ありませんし、時間がすごくかかるわけではないので、忙しい人でもしやすいです。
私もさっそく、しているので、ぜひ試して見て下さい。