ネイルの落とし方って結構、難しいです・・・なので、いつも簡単な方法を探すけど見つからないなんてこともありますよね。
私、おひまわり金魚もネイルを落とすのが下手で下手で、絶対少しは色が残っています(笑)
そういう経験、私だけじゃないはず・・・
そこで、ネイルの落とし方、しかも簡単な方法を調べてみました。案外、見つからなかったので結構調べました。
なので、今回は簡単なネイルの落とし方を紹介していきますね(^^)/
ぜひ、読み進めていってほしいです。
簡単なネイルの落とし方!私がおすすめする3選!
私がおすすめする簡単なネイルの落とし方は・・・
・アルミホイルを使った方法
・100均のネイルキッスを使った方法
この3つの方法になります。
ここからは1つずつ詳しく紹介していきますね!
コットンにしっかり除光液をしみこませる
・コットン
・除光液
やり方は簡単です。
②コットンを軽く押しながら、コットンを滑らせてネイルを落としていきます。
ここでポイント!
・こすって落とさない
恐らくこの方法を見た時に私もこれ知っているよ!と思った人少なくないと思います。私も実際これに似た方法でネイルを落としていました(´;ω;`)
ただ決定的に違ったことは、コットンではなくティッシュを使っていたんです。致命的なミスですよね・・・
なので、必ずコットンで落としてくださいね。それと絶対に、こすってはいけません!爪が傷つきますからね。
これらのポイントはおさえて下さいね(^^)/
次はアルミホイルを使った方法を紹介していきます。
アルミホイルを使った方法
・コットン
・除光液
・アルミホイル
・はさみ
やり方
① コットンを
まず、コットンとアルミホイルをカットします。
コットンは爪を覆いかぶせられるくらいの大きさに、アルミホイルはコットンより2回りほど大きくカットしましょう。
②コットンに除光液をしみこませる
カットしたコットンに、リムーバー(除光液)をしっかりしみ込ませます。
数枚のコットンを重ねて、一気にしみ込ませると時間短縮にもなり簡単です。
③コットンを爪の上に乗せる
④アルミホイルを指先全体に巻きつけます
マニキュア 落とし方コットンを覆いかぶせるように、指先にアルミホイルを巻きつけます。
こうすることでコットンにしみ込んだネイルリムーバー(除光液)の蒸発を防ぎ、爪にリムーバー(除光液)を馴染ませやすくできます。落ちやすさがアップするでしょう。
アルミホイルを巻いたまま30分程度放置してください。
何度もマニキュアを重ね塗りしている時や、ラメ入りのマニキュアを使っている場合は、もう少し放置時間を延ばすとよいでしょう。
⑤爪先に向かって一度でふき取る
マニキュア 落とし方アルミホイルだけを、指先から外します。
コットンの上から爪を軽く押さえながら、爪先に向かって一気にふき取ります。
一度でマニキュアがキレイに落とせました!
爪の端や生え際にマニキュアが残ってしまった時は、その残った部分だけをもう一度コットンでふき取りましょう。
100均のネイルキッスを使った方法
直接指先をケースの中に差し込み落とすタイプの機能的なネイルリムーバー。
Aタイプは海藻エキス&酵母エキス配合、Bタイプは海藻エキス&ローヤルゼリー配合、Cタイプは海藻エキス&シルクエキス配合。
それぞれ爪に良い成分が入っているのにも関わらず、100円という驚きのプチプラに、何度もリピート買いしている女性も多いようです。
おわりに!
今回は、簡単なネイルの落とし方を紹介しました。
ぜひ、試してみたくださいね!