もうすぐ衣替えの季節・・・
洋服をタンスから出していると
タンスの木の臭いなんかがついていませんか?
私も衣替えの時期になると、よくその臭いを消すために
消臭スプレーなどをパーッとかけています・・・
それで臭いが消えているかどうかは微妙です(笑)
一度、友達にタンスから出したばかりの洋服が
タンス臭いよ~なんて言われたこともありました(笑)
正直、気にします!!
こんな思いをしているのは私だけではないんじゃないかと思います!
ということで・・・
洋服の臭いを消すのではなく直接、タンスの臭いを消したらいいのではないかと思ったので
今回はタンスの臭いの消し方を紹介します!
目次
効果的なタンスの臭いの消し方
いくつか紹介していくので
この方法が自分は実践しやすいなと思ったら
ぜひ、試してみてください!!
タンスを日光に当てる
タンスはどうしても湿っぽくなってしまいます・・・
なので、タンスから洋服を出して
タンスを開けたままにして日光に当てましょう!
カビが出てきている場合は
しっかりとカビを拭いてから日光に当てましょう!
この方法が有効な理由は
ずっと閉めっぱなしだと湿気でカビができやすくなります!
そのカビから臭いが発生して洋服に臭いがついてしまうんです(´;ω;`)
そこで、定期的にタンスの棚を開けて
日光に当てることによってカビを防ぐことで
タンスの臭いも防げるんですね!!
納得です!!
外の空気にさらす
この方法も先ほど紹介した方法と似ています!
新品のタンスなどは、なかなか臭いが取れませんよね?
そこで、自然の風にさらすことで
たいてい、タンスの臭いが取れます!!
タンスが窓際にないという人は移動したら大変なので
扇風機などを使って風を当てましょう!
なぜ、この方法で臭いが取れるのかというと
タンスが閉めっぱなしだとタンスの中の臭いもこもりっぱなしになって
変な臭いになってしまうんです!!
そこで、新しい空気を入れることで
臭いをとることができるんです!
空気の入れ替えをしたらすっきりしますもんね!
重曹を使って
何にでも効果がある重曹!!
本当に無敵ですよね!?
主に掃除の時に活躍します♪
重曹には消臭効果もあるんです!
もちろん、タンスの中に
そのまま重曹をばらまくわけにはいかないので・・・
紙コップ半分くらいに重曹を入れて
ガーゼなどでかぶせて、それをタンスの中に置いておくだけです!
驚くことに臭いが取れているんですよ!
重曹は100均にも売ってありますし、
スプレータイプのものもあります!
手軽に手に入ります!
ぜひ、試してみて下さい!
漂白剤で
次に紹介するのは
漂白剤を使ってタンスを拭くという方法です!
これは、カビが原因でタンスの臭いがする場合に有効です!
まず、漂白剤を水で薄めてください!
ちなみに、タンスによっては漂白剤がシミになる可能性がありますので、
漂白剤は少なめに入れて下さい!
そして、その漂白剤を薄めた水にタオルをつけて
よく絞ってから、タンスの中を拭きましょう!
その後、しっかりとからぶきをしてから乾燥させましょう!!
そうすることで、タンスの臭いが消えます!
漂白剤を使っているのでシミにならないかどうかだけが不安ですが
しっかりと、水で薄めれば大丈夫です!
どうしても、タンスによってはシミになる場合がありますので
不安がある場合はおすすめ出来ません!
衣替えにあたる時期に、
このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪
おわりに!
今回はタンスの臭いの消し方を紹介しました!
重曹を使った方法などいろんな方法を紹介しましたが
自分にあった方法は見つかりましたか?
私は、ちなみに重曹を使った方法を
試してみようと思っています!
みなさんも一緒にタンスの臭いを消しましょう!