スポンサーリンク



もうそろそろ衣替え・・・
しばらくの間、着なくなるスーツが出てきますよね?

スーツを収納しないといけません!

衣替え以外でも、就活が終わったから~とか
入学式が終わった、結婚式が終わったなど
この後しばらくはスーツを着ないな!という人もいますね!

私もスーツはたまーにしか着ないので
次に着るまでに期間があいちゃいます!

でも、この時にちゃんとしたスーツの収納を知らないと
長持ちしなくなったりしますよね(´;ω;`)

せっかく高いスーツを買ったのに
ちゃんとした収納方法を知らなかったから
しわしわになった・・・なんてことは
出来れば避けたいです!!

そこで、ちゃんとしたスーツの収納方法を
知っておきたいと思ったんです!

なので、今回は
私が調べたしばらくの間着ないスーツの収納方法
紹介していきます!!

靴などの小物の収納方法も
紹介するので必見ですよ!

ぜひ、読み進めていってほしいです!



スポンサーリンク


しばらく着ないスーツの収納方法

しばらく着ないスーツって正しく収納しないとシワシワなってしまっていた!
結構ありますよね??

私も入学式で着たスーツを何も考えないで収納していたら
次、スーツを見たらシワシワになっていたんです(´;ω;`)

そんな時に知りたいですよね!正しい収納方法!
なので、早速、紹介していきます!

スーツの収納のポイントは

1.クリーニングに出すタイミング

2.ビニール袋を外す

3.正しいハンガーにかける

4.スーツに不織布カバーをかける


まず、クリーニングに出す

収納する前にスーツをクリーニングに出しましょう!

クリーニングは季節が変わるくらいに1回出すのが理想的ですが、
なかなかそう頻繁に出しませんよね?

正直、私もそんなにクリーニングに出しません(笑)
お金もかかりますしね~

なので、衣替えなど、スーツを収納する前に一回
クリーニングにだしましょう!

そして、スーツが帰ってきたら
必ず、スーツにかかっているビニール袋を外して、陰干しをしましょう!

「そのまま収納すればいいじゃん!」
なんて油断してはいけないんですよ!

なぜかというと、ビニール袋の中は
湿気がこもりやすくなるため、カビが出てしまうんです!

なので、ビニール袋を外して、しっかり干しましょう!


正しいハンガーにかける



スーツを正しいハンガーにかけないと型崩れの原因になるので
そうならないための正しいハンガーの選び方
紹介していきますよ!!

私はこのハンガーの選び方を知らずに
スーツにしわを作ってしまったんで
みなさんも知っておいたほうがいいです!


ハンガーの選び方~ジャケット編~



ジャケット用のハンガーは
厚くて丸みのあるハンガーを選びましょう!

厚さはだいたい5㎝くらい!

形は端っこ(肩先)が前に出るように丸くなっているもの!

この条件にあったハンガーのほうが
型崩れしにくいです!

スーツは重みがあるのである程度分厚くないと型崩れするんです!

確かに、厚みがあったほうが型崩れしにくそうですよね!
私も今ではこのようなハンガーに変えたので
型崩れしないで済んでいます!


ハンガーの選び方~スラックス編~



スラックスのハンガーは
挟んで吊るすタイプのハンガーを選んでください!

ちなみに挟んで吊るす場合は裾のほうを挟んでください!

ウエスト部分のほうがどうしても重くなるので
その重みでスラックスがいい感じに伸びてシワができにくいんです!

あと、掛けるタイプのハンガーもありますよね?

なぜ、掛けるタイプじゃなくて、
挟んで吊るすタイプのものなのかというと・・・

先ほども言ったようにシワができにくいのと
折りたたまないので湿気がたまりにくいという理由があるんですよ!

スラックスのシワって案外目立ちますもんね!(´;ω;`)


上から不織布カバーをかける



ハンガーにかけたらそのまま収納?

それでは、正しいスーツの収納方法には近づけません!!

ハンガーにスーツをかけたら
その上から不織布カバーをかけてください!

不織布カバーの効果は
スーツにホコリなどもつけないこと
空気の通りもいいので湿気がたまらないことです!

湿気はスーツの大敵ですもんね!
私もここだけは注意しています!



スポンサーリンク


しばらくの間着ないスーツを収納する時の注意点



ここではしばらくの間着ないスーツを収納する時の注意点を紹介していきますよ!


注意点

1.クローゼットに直すなら防虫剤を置いておく!

2.1か月に1回は外に出して部屋に干す!
 ※この時に日に照らして干すと色あせてしまうことがあります!

3.ハンガーは木材のもの使う!


この注意点を守れば
防虫・防湿対策になりますので
カビや虫がつかないようになります!

大事なスーツは傷つけたくないです!
私もスーツは大事にしたいのでこの注意点は
気をつけてます!!


小物の収納方法!



靴やかばんなどの小物の収納方法も
紹介しますね!


靴の場合

靴は型崩れしないようにシューズキーパーを入れて
不織布のカバーをしましょう!

カビや臭い防止になります!


かばんの場合

不織布のカバーをしましょう!

カビ防止になります!

スーツ以外の小物も大事に収納しておきたいですよね!
これを機に小物も大事に収納しましょう!
私も実行したいと思います!





おわりに!



今回はしばらく着ないスーツの収納方法を紹介しました!

私も知らないことが多かったので
今回をきっかけにスーツを出して収納方法を
見直そうと思います!

きっと、そう思った方もいるんじゃないでしょうか?

そう思った方はこれを参考にして
ぜひ、実践してください!

衣替えにあたる時期に、
このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪



スポンサーリンク