スポンサーリンク



『浴衣のかわいい帯の結び方!ママが子供に着せたい!



各地の保育園などで夏祭りが
開催されたりする中、
どうしても子どもたちに
かわいく浴衣を着せてやりたい
なんて感じますよね。。。

そこで
かわいい浴衣の帯の結び方を
ランキング形式で
紹介していきます!!

『浴衣のかわいい帯の結び方』を
画像解説や動画や
人気度や難易度など

わかりやすく解説していますので
是非読み進めてみてください。。。



スポンサーリンク


【浴衣】かわいい帯の結び方!ママが子供に着せたいランキング!


3位 兵児帯のお花アレンジ

 


出典:http://you7behappy.com/1196.html

  • 人気度
  • 難易度
  • 輪ゴムが数本あったら簡単にできちゃう、
    花みたいにとても可愛い
    兵児帯のアレンジ結びである
    兵児帯のお花アレンジ。

    出来上がった帯結びに
    コサージュとしてつけてもOK!

    かなりバリエーションが多い
    可愛い帯結びになっていますよ!

    ボリュームのある帯結びです!


    結び方


    1.胴に帯を2回巻きます
    浴衣 帯
    胴の前で帯を結びます。短い方(テ)を半分に折って、約60センチとり、胴に二巻します。ひと巻きずつ、しっかりギューッと締めるのがポイント。

    2.胴に巻いた帯を綺麗に織ります。
    浴衣 帯
    綺麗に3つ折リにして、結びやすくします。2巻き目に帯板を入れ、もう一度ギューッと帯を締めておきましょう。

    3.帯を結びます。
    浴衣 帯
    テ(短い方)が上になるように結びます。ほどけやすい帯は2回結ぶと良いでしょう。

    4.タレをジグザグに折ります。
    浴衣 帯
    タレ(下になっている長い方)をジグザグに折って、リボンを作ります。幅は胴の幅よりも少し広めに取るとベスト。

    5.テで羽根を結びます。
    浴衣 帯
    4で作った羽根をテ(短い方)で結びます。矢印の通りに、タレの根元の輪っかの中にくぐらせ、ギュッと締めます。

    6.テで羽根を結びます。
    浴衣 帯
    テの余った部分を帯と浴衣の間に入れて、下から引っ張って締めます。

    7.形を綺麗に整えて、時計回りに後ろにまわします。
    浴衣 帯
    羽根の部分の形を綺麗に整えた後、帯を時計回りに胴を半周させたらできあがり!

    ここからが
    アレンジ方法!

    アレンジ方法


    1.胴に帯を1回巻きます。
    浴衣 帯
    胴体の前で文庫結びをした固い帯の上に、フワフワの兵児帯を一巻きして結びます。テとタレの長さは同じでOKです。

    2.1の結び目の根元をつまみます。
    浴衣 帯
    結び目の根元のあたりをこぶし一つ分ぐらいの大きさになるようにつまみます。

    3.1の結び目に近い部分を輪ゴムで結びます。
    浴衣 帯
    写真のように、1の結び目近くでこぶし1つぐらいの大きさになるように結び、花びらを作ります。花びらの大きさは自分の身体の大きさとのバランスを見て決めて下さい。身体が小さい方は小さめの花びらに、大きい方は大きめの花びらにするとバランスが良く見えます。また、あえて花びらの大きさをランダムにすると、ちょっと変わったデザインになります。

    4.花びらを更に増やしていきます。
    浴衣 帯
    1の結び目近くに、3の手順でどんどん花びらを増やしていきます。兵児帯の余り部分が20センチぐらいになるように作っていきます。

    5.花びらを増やしていったところ。
    浴衣 帯
    花びらを作る際のポイントは、花びらを作るゴムの結び目の場所に注目。一つ一つの花びらの結び目は離れていないことがわかります。

    6.反対側の帯にも花びらを作ります。
    浴衣 帯
    左に花びらを作っていた場合は右側の帯、右に花びらを作っていた場合は左側の帯に、花びらを作っていきます。こちらも兵児帯の余り部分が20センチぐらいになるように作っていきます。

    7.花びらの根元をまとめます。
    浴衣 帯
    花びらの根元をまとめて、綺麗に整えます。輪ゴムで結んだあたりをギュッとまとめて持つのがポイント。ここで花弁の形をキレイに花の形に整えておきます。

    8.花びらの根元を輪ゴムで縛ります。
    浴衣 帯
    まとめた花びらの根元を、輪ゴムで一つに縛ります。写真ではわかりやすいように赤色の輪ゴムで結んでいます。

    9.形を整えたらできあがり!
    浴衣 帯
    兵児帯の輪ゴムが見えないようにフンワリと花の形に整えて、下の文庫結びの帯と一緒に帯を時計回りに胴を半周させ、背中心(背中)に持っていったらできあがり!どうしても輪ゴムが見えてしまう場合は、コサージュやブローチなどで輪ゴムを隠すと良いでしょう。

    出典:http://diveblue.info/kimono/obi/obi02.html


    2位 ダブルリボン


    浴衣 帯 ダブルリボン結び


    出典:http://www.acropolrestaurant.com/2104.html

  • 人気度
  • a

  • 難易度
  • g

    名前のとおり
    2つのリボンが作られた
    ダブルリボン結び。

    少し難しく見えると思います!

    だけど、動画を見れば分かりますが
    そんなに難しくないので
    ぜひやってほしいです!!



    スポンサーリンク


    1位 基本的な結び方

     


    浴衣 帯

    出典:http://serch.biz/898.html

  • 人気度
  • c

  • 難易度
  • f

    1番人気なのはやっぱりこれ!

    みなさんのまわりのお子さん達も
    ほとんどこの結びではないでしょうか?

    簡単かつかわいいという点が
    魅力的ですよね!!

    一番小さいお子さんに
    着つけるのは時間がかかると思いますが

    これなら時間をかけずにすみますね!

    子どもには作り帯?兵児帯?

    この暑い時期に
    浴衣を着るとなると
    中では浴衣を着るのが苦手な
    お子さんもいるかもしれませんね( ;∀;)

    そこでちょっとした知識として
    教えたいことが帯の種類です!

    作り帯のほうが
    着つける時に楽ですが
    そのかわり兵児帯のほうがはるかに
    着ている時に涼しいです!

    基本的な結び方だったら
    時間はかからないし
    わたしは兵児結びをおすすめします!!!

    その他の【浴衣の帯の結び方】はコチラ

    👇👇👇👇👇👇👇👇

    スポンサーリンク
















    まとめ



    画像出典
    http://serch.biz/898.html
    http://www.acropolrestaurant.com/2104.html
    http://diveblue.info/kimono/obi/obi02.html
    http://you7behappy.com/1196.html

    今回は浴衣のかわいい帯の結び方!ママが子供に着せたいを

    ランキング形式で紹介してきました!

    ぜひ、参考にして

    今年の夏を思いっきり楽しんでください!!!

    スポンサーリンク