「やっぱり、歯並びが悪いことと
滑舌が悪いのって関係あるのかな?」
なんて悩んでいませんか?
歯並びが悪いと発音に影響出てくるって
感じが結構、しますよね~!!
私も歯並びが悪いので共感です( ;∀;)
そこで、今回はみなさんの悩みを
はっきりとさせたいと思います!!
歯並びと滑舌は本当に関係あるのか?どうか?を
紹介していきますよ!!
気になる方は
ぜひ、読み進めていってほしいです!
歯並びと滑舌は関係あるの??
歯並びと滑舌が関係あるのか?ないのか?でいったら
どちらかというとない!になります!
そのわけは
滑舌はそもそも舌の動きや位置などで
良いか悪いか決まってくるからです!
なので、舌の動きや位置を正しくすれば
滑舌も良くなるということです!!
あ!あと唇の動きも滑舌に関係してくるんですよ!
そうなってくると
歯並びが悪くても舌や唇の動きを正しくしていけば
滑舌も正しくなるので
歯並びと滑舌は直接的には関係しませんよね??
歯並びと滑舌の関係はどちらかというとない!
って言いましたよね!?
はっきりとないと言えない理由がそこにはあるんですよね~
その理由のひとつとしてあげられるのは
歯並びが悪いと変な舌や唇の動きが身についてしまっているということです!
発音する時にはどうしても
舌が歯に当たっている場合が出てきますからね!
なので、そういったところから考えていくと
はっきりと関係ないです!とは言えないんですよ(´;ω;`)
自分自身で滑舌が悪いのは
歯並びが関係しているんじゃないかなと
思う人は歯列矯正をおすすめしますよ!
歯並びが関係してくるサタナラマ!
歯並びによって
サ、タ、ナ、ラ、マ行の音を発音しにくい人が多いです!
歯並びがガタガタしていたりすると発音しにくいんですよね!
それと、マ行は
唇を合わせて発音するので
歯並びが悪くて唇を閉じにくい人は
きれいに発音できないんです!
解決するには
やっぱり、歯並びが悪いから
滑舌が悪いと感じる方の解決策は
歯を矯正するしかないです!!
歯列矯正はお金がかかりますが・・・
でも、もし歯列矯正したら
それだけでは終わりにしてはいけません!
歯並びがきれいになったら
舌の動きを正しくするための練習も必要です!
これをしなければ滑舌改善にはなりません!
しっかりしましょう!!
他に滑舌に関する情報を知りたい方はこちら!
おわりに!
今回は
歯並びと滑舌は関係あるのか?
という疑問について迫っていきました!
滑舌を良くするには
とにかく舌の動きを治すことが大事なことが分かりました!
この情報が
滑舌改善につねがるように願っています!