「滑舌が最近、
悪くなった気がする・・・
原因って何だろう?」
なんて悩んでいませんか??
滑舌が悪くなったら
人との会話がしづらく感じますよね!
会話がしづらくなったら
なんだか人と話するのも
億劫になったりしませんか?
実際、私もそうでした!
そこで、私は
滑舌を治す前に
滑舌が悪くなった原因を知っておけば
滑舌が悪くなることを防げると思い、
原因を知りたくなりました!
そう思っている人は
少なくないと思い、
今回、滑舌が悪くなった原因を
紹介します!!
ここが原因だったんだ!と
思い当たるところが
あると思いますので
ぜひ、読み進めていってほしいです!
目次
滑舌が悪くなった原因
ここからは
さっそく、悪くなった原因を
追求していきます!!
舌や顔の筋力が弱い
例えば・・・
歩いたり、走ったりする機会が減ったら
足の筋力が弱まりますよね?
それと同じで
舌や顔の筋力も
あまりその筋肉を使わなくなったら、
弱ります!
そういうことになりがちなのは
外で働いていない分、人と話す機会が少ない専業主婦の方が
多いですね!
その他だと
仕事上でも会話をする機会が少なくて、一人暮らしの人など・・・
とにかく、普段の生活の中で
会話が少ない人が
舌と顔の筋力が衰えやすいということですね~
なので、最近、滑舌が悪くなったな~という人は
自分が置かれている環境を
見直してみてくださいね!
ちなみに、
舌と顔の筋肉は
年をとるにつれて
弱まってくるので
年をとったということが
原因の可能性もありますよ!!
口があまり開いていない
口をあまり開いてなかったら、
声がこもってしまって
はっきり相手に言葉が伝わらないってことに
なりがちです・・・
心当たりがある人は
自分の話し方を
見直してみましょう!
呼吸方法
肺にちゃんと空気を入れることが
出来ていないと
きれいに発音することが難しいです!
空気を入れることができない人は
呼吸方法が胸式呼吸の人が多いです!
胸式呼吸って何?って
思う方も多いと思いますので
ちょっと解説しますよね!
もともと呼吸方法は
2つあって
“胸式呼吸”と
“腹式呼吸”
があります!!
胸式呼吸
息を吸いながら
胸をふくらます呼吸方法
腹式呼吸
息を吸いながら
お腹をふくらます呼吸方法
そして、この一つ目の
胸式呼吸ばかり使っていると
体が固まりやすくなるため
声をうまくだせなくなってしまいます!
それが、
滑舌が悪くなった原因とも思われますね・・・
たいてい、滑舌のいい人は
腹式呼吸を使っていますよ!!
息をはきっぱなし
言葉を発する時に
息をずっと吐きっぱなしで
発していませんか??
そうしてしまうと
言葉がつながってしまい、音が重なります!
そして、言葉が聞き取りづらくなります!
なので、言葉を発する時は
息のはきっぱなしに気をつけたほうがよさそうです!
割り箸を使って滑舌練習!!
先ほど、原因の一つとして
舌の筋力が弱まっている
あげていました!
その舌の筋力を高めて
滑舌を治す方法として
割り箸を使った練習があります!
そのことについて詳しく紹介しているので
こちらも見ていってください!
他に滑舌に関する情報を知りたい方はこちら!
おわりに!
今回は
滑舌が悪くなった原因を
紹介しました!
この原因をしっかり受け止め
滑舌改善につなげていきましょう!!