栗は食べたい!でも皮をむくがめんどうくさい!なんて思っていませんか??
秋になるとどうしても栗を食べたくなりますよね♪
私も栗大好きです!栗ご飯として食べるのも好きですし、そのまま食べるのもすきです!おいしいですもんね(^^♪
でも、栗には難題があります・・・ それが栗の皮むきです!
栗は食べたいんですけど、あの皮むきという作業が本当に面倒で食べるのも場合によって、あきらめるということも私は結構あります。
そんな時に、友達から栗をむくのにいいのが100均にあるよ。って聞いたんで100均に行ったら栗ピーラーというのがあったんです!
ピーラーというのは野菜の皮をむくために使いますよね。包丁を使わないでいいので便利ですもんね(^◇^)そのピーラーの栗版ってことです。
聞いただけで便利だと思いませんか?
今回は栗ピーラーの使い方、使ってみて私が思ったメリット・デメリットなどいろいろ紹介していきますね。
ぜひ、読み進めていってほしいです!
100均の栗の皮むき器!栗ピーラー!
今では栗ピーラーという栗の皮むきを簡単にできるものがあるんです。ちなみに、これです。
これが100均で安く手に入るので手軽に買えて、本当にお得ですよね。
ちなみに私が栗ピーラーを見た100均はダイソーでしたよ!
売り切れていない限りあると思うので、必要だと思ったら早めに買いに行かれることをおすすめしますよ。私が買いに行った時はぎりぎりあったので、買うことができました(笑)
このように栗ピーラーは、ナイフと違って丸み帯びているので小さなお子さんとでも一緒に、栗の皮むきも安心してできますね。
栗ピーラーの使い方
栗ピーラーの使い方は、めちゃくちゃ簡単です。

② そのまま上から下へ皮をむいていきます。
あの野菜をむくピーラーは、するするっとむける感じでしたが、案外力が必要でした。
ちなみに下の動画は、栗ピーラーを使った時のものです。
また皮をむく前に下準備をする段階で、栗ピーラーを使ってむきやすくする方法があるので次の章で紹介しますね(^^)/
栗をゆでるのは圧力鍋で!
栗の皮は硬いので難しいです・・・
普段ならゆでたり、電子レンジで温める家庭が多いと思います。ちなみに私はゆでる派です(笑)
しかし!
圧力鍋で一気に蒸した方が、簡単にむけるんです。
具体的にどうするのか手順を紹介しますね(^^)/
② 栗を圧力鍋に入れて、栗がかぶるぐらいの水を入れ、中火~強火で加熱。
③ 蒸気が出始めたら、2分程待ってふたを開けてみましょう。※2分待たずに水で一気に冷やしてもOK!
そしたら、切込み部分から栗の皮が割れているんです。なので、簡単にむけちゃうんですよ。
ここでの注意点は加熱しすぎないことです。
加熱しすぎると栗の実も割れていることがあります。気をつけましょう!食べられないわけでは、ないんですけどね(笑)
もしかしたら「切込みを入れるのは、包丁でもいいんじゃない?」と思った方もいるかもしれません。
なぜ包丁を使わなかったかというと、包丁だと滑ってしまうからです。危ないですよね・・・なので栗ピーラーで切込みをいれるというわけです。
栗ピーラーは、こんな時にも使えるんです。便利ですよね!
どうでしたか?次の章では、このように使った時に感じたメリット・デメリットを紹介しますね。
栗ピーラーのメリット・デメリットは?
栗ピーラーのメリット・デメリットは・・・
・手が普段より汚れにくい
・とてもきれいにむけるというわけではない
・案外、力が必要
メリットに関して、説明していきますね。
手が普段より汚れにくい
手で直接むくと、どうしても手が汚れてしまいます・・・そうすると、何かをしながら栗を食べるということができにくくなります(´;ω;`)
でも栗ピーラーを使うと、普通に手でむくよりも汚れなかったんです!もちろん、全くというわけにはいきませんが、少しでも汚れないということに感心しちゃいました。
次はデメリットですね~
とてもきれいにむけるというわけではない
動画でみてもらうと分かると思うんですが、栗の原型を残したまま、きれいにむけるというわけではないんです(´;ω;`)
買う時に、綺麗にむけると思っていたのでちょっと残念でした。
でも自分の手でむくよりも、はるかにきれいにむけましたよ~
案外、力が必要
このことは同じ栗ピーラーを使っている職場の方とも、言っていたんですが、思っていたよりも力が必要になってくるんです。
いっても栗の皮が硬いです・・・なので、それはしょうがない気もするんですが、ピーラーというと楽にむけるイメージがあるので、ちょっとがっかりだな~というのはありました。
メリットとデメリットを紹介しましたが、私は個人的には栗ピーラーを使ったほうが全然楽に皮がむけると思います。
デメリットもありますが、それでも手でむくよりもいい!ということですね~
おわりに!
今回は栗の皮むきが100均グッズで簡単になるということを紹介してきました。
栗むきピーラーという便利グッズがあるとは驚きだった人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
100均すごいですよね。
ここでおさらいです!
・手が普段より汚れにくい
デメリット
・とてもきれいにむけるというわけではない
・案外、力が必要
デメリットについていうと、力が必要だということが気になるんですけど、栗をよく食べる人にとっては、持っていた方が便利なグッズだと感じました。
特に栗を蒸す前に切込みを入れる時に、便利なことが分かったので、ぜひ一度試してみてください。