パスタを電子レンジでゆでれる便利グッズが100均にあるんです。
パスタまでゆでれるとは、驚きです。しかも、その便利グッズが100円で買えちゃうんです。
これは、ぜひ手にしたいと思われる方が多いと思いますが、本当にパスタがちゃんとできるかどうかが気になります。
私も100均の便利グッズを買う時には、本当にできるかどうか、効果があるのかどうかを吟味しています(笑)100円も無駄にできないですからね(^^)/
おそらく、これが原因で買えていない方は多いんじゃないかなと思いますが、今回おひまわり金魚がこの100均グッズを使ってみた感想などを伝えるので安心してください!
買う時に参考にしてもえらえばなと思います(^^)/
目次
パスタが電子レンジでゆでれる100均グッズの使い方
では、最初に使い方から紹介していきますね。
ここを間違っちゃうと、美味しいパスタができないので肝心ですよ~

② 容器の中に水位線があるので、そこまで水を入れて小さじ2分の1弱の塩をいれましょう。


③ そのままフタをしないで電子レンジで加熱しましょう。

④ 電子レンジから取り出した後、フタを閉めて湯切り口からお湯を捨てます。

使い方は、こんな感じで簡単です(^^)/
そして電子レンジで加熱する時間の目安は・・・
500w・・・決めてあるゆでる時間+5分
600w・・・決めてあるゆでる時間+4分
約1.5人分(150g)
500w・・・決めてあるゆでる時間+6分
600w・・・決めてあるゆでる時間+5分
となります。ちなみに、決めてあるゆでる時間とは、パスタのパッケージに表示してある目安の時間です。おそらく、どのパスタにもこの量に対して何分くらい鍋でゆでてください。と記載されていると思います。
私が使ったパスタのパッケージは、ここに表示されていました!
そして、ゆであがったパスタは、こんな感じです(^^♪
動画もあるので、ぜひ見てみて下さい。
次の章は、この使い方で上手くパスタができたのかどうかという話にうつっていきます(^^)/
電子レンジでパスタを作る100均グッズを使ってみてのメリット・デメリット
このグッズを使ってみての私が思うメリット・デメリットは・・・
・使い方が簡単
・ゆでている間に他のことができる
・ほぼ失敗なし
・1回にできる量が少ない
上記の通りになります。
まず、メリットについて1つずつ紹介していきますね(^^♪
使い方が簡単
さっきの使い方の説明で分かるように、とにかく使い方が簡単!
ややこしいことは何もないですね。これだと使い方が難しいから、やーめた!ということにはなりにくいかなと思います。
なんせ不器用な私が大絶賛ですから(笑)
ゆでている間に他のことができる
鍋でゆでている時は、コンロを1つ使ってしまうので、あと使えるコンロがない場合は他の料理の準備ができません。
それと、鍋だとどうしてもその場から離れられないので、テレビを見たり、洗濯物をしまったりなどができません。
でも、電子レンジでパスタをゆでた場合、その悩みもすべて解決してくれます(^^)/これで時間を効率的に使えますね!
ほぼ失敗なし
私あるあるなんですが、パスタをゆでる時間が短かったり、長かったりしてうまく出来ないことが多々あります(笑)
でも、この方法に変えた時からそれがなくなりました(^^)/毎回おいしく食べれるので、家族も私も大満足です(^^♪
次にデメリットを紹介します。
1回にできる量が少ない
どうしても容器の大きさが小さいので、1回のゆでることのできる量が1.5人分ぐらいまでになってしまいます。
それよりも多い場合は、何回かに分けてゆでればいいだけの話です。でも、鍋は一気にゆでることができると考えると、どうしてもデメリットになってしまいます(´;ω;`)
私個人が思うには、それくらいだったら全然電子レンジのほうがいいな~と思いました。
おわりに!
今回は、電子レンジでパスタをゆでれる100均グッズを紹介ました。
私が思うメリット・デメリットは参考になったでしょうか?
それでは、もう1度おさらいしますね。
・使い方が簡単
・ゆでている間に他のことができる
・ほぼ失敗なし
デメリット
・1回にできる量が少ない
確かに、1回にできる量は少ないですが、他の作業ができるというメリットのほうが私は魅かれたので現在も使っています。
ちなみに私の母もパスタを作りやすくなったといって、このグッズを使いまくっています(笑)
気のせいかもしれませんが、パスタ料理が増えた気がします(^◇^)
こんな感じでドハマりしている人間もいるので(笑)ぜひ、使ってみてくださいね~