スポンサーリンク



大村花火大会を観に行くとき一番気になるのは、周辺の駐車場に関する情報ですよね!


というか私自身、以前クルマで花火大会に行った際、渋滞に巻き込まれて悲しい思いをした経験があるので、

コレを読んでいるあなたにぜひとも知っておいて欲しいと、思っている情報でもあります。

加えて、花火大会に関する基本情報を押さえておけばと思い、ココでは、大村花火大会2017を、この夏最高の思い出にするためにも頭に入れておきたい、


  • 臨時列車
  • 基本情報(日程・時間・場所など)
  • 周辺の駐車場情報と注意点

以上3点について、まとめました。

ということでまずは早速、日程や場所などの基本情報から、チェックしていきましょうね(笑)。



スポンサーリンク


大村花火大会2017の基本情報(日程・時間・場所など)



大村花火大会2017

        

  • 日程:2017年8月1日(火曜日)
  • 荒天時は2017年8月4日(金曜日)に延期
  • 時間: 航空機最終便発着後に打ち上げ
  • 打上場所:地図で見る

ということで、今年2017年の大村花火大会は、8月1日の火曜日に開催。(荒天時は2017年8月4日(金曜日)に延期)



花火の打ち上げ時間は、航空機最終便発着後からで、打ち上げ場所は、上の地図で示した通りとなっています。



ちなみに、大会当日の天気が微妙で、中止(順延)になるか怪しい場合は、


公式のサイトから、花火大会に関する最新情報をこまめにチェックするのが良いと思います。

⇒公式Webサイト



で、電車などの公共交通機関を使って現地に向かう人のための、最寄り駅などのアクセス情報は。。。

臨時列車は?大村駅へオススメの行き方はコレ!

なんとなんと、大村花火大会2017に臨時列車があるんですよ。SUGOCAも利用できちゃうんです


花火終了後に大大渋滞の為、2~3時間という苦い経験を考えれば是非おすすめですよ。

JR大村駅から徒歩25分

JR大村駅から長崎県営バスに乗り10分 大村市役所前下車徒歩10分

⇒大村駅花火めぐり臨時列車時刻表はコチラ


それから、JR大村駅も会場まで歩いていける距離にあって、ソコから歩くと、およそ20分。

友達と一緒なら、大して気にならない距離だと思うので、ソコからみんなで歩いて行くのも良いですね。

それでも車の方は

おすすめの駐車場は!

例年、花火大会の当日は、会場周辺の交通規制があります。

毎年、事故防止のため現場”警察官”及び”警備員”指示より交通整備が行われます。自家用車での来場の場合は、ボートレース大村近辺 (約1,350台)に用意されています。

        

  • 長崎道大村ICから国道444号・34号経由で車で15分





スポンサーリンク


とにかく駐車場の場所が限られています。こんな場合は、少しだけ計画立てて来場する方が良いでしょう。

渋滞のうんざりを考えると花火めぐり臨時列車2017おすすめです。



続いては、初めて行く人のために、花火を観るのに一押しの、定番の穴場スポットを挙げておきます!

花火を観るのにイチオシの穴場スポットは?

大村アイスクリーム屋さん「シュシュ」

大村アイスクリーム屋さん「シュシュ」は混雑を心配することなく綺麗に見えます。丘ですが、見晴らし抜群です。バルコニーからは、花火の開催一時間前だと、余裕で空いていると思います。また、ここですと、人数もすくなく、静かです。



長崎県内のその他の花火大会もチェック!


隣県の花火大会もチェック!





その他の浴衣に関する記事はコチラ

👇👇👇👇👇👇👇👇














スポンサーリンク