あしや花火大会を観に行くとき一番気になるのは、周辺の駐車場や狙い目となる穴場スポットあたりに関する情報ですよね!
というか私自身、以前クルマで花火大会に行った際、渋滞に巻き込まれて悲しい思いをした経験があるので、
コレを読んでいるあなたにぜひとも知っておいて欲しいと、思っている情報でもあります。
加えて、花火大会に関する基本情報と狙い目となる穴場スポットあたりを押さえておけばと思い、ココでは、あしや花火大会2017を、この夏最高の思い出にするためにも頭に入れておきたい、
- 基本情報(日程・時間・場所など)
- 周辺の駐車場情報と注意点
- 花火の観覧スポット7選
以上3点について、まとめました。
ということでまずは早速、日程や場所などの基本情報から、チェックしていきましょうね(笑)。
目次
あしや花火大会2017の基本情報(日程・時間・場所など)
- 日程:2017年7月22日(土曜日)
- ※小雨決行(荒天時は中止)
- 時間:19:45~
- 打上場所:地図で見る
ということで、今年2017年のあしや花火大会は、7月22日の土曜日に開催。(小雨決行(荒天時は中止))
花火の打ち上げ時間は、19時45分からで、打ち上げ場所は、上の地図で示した通りとなっています。
ちなみに、大会当日の天気が微妙で、中止(順延)になるか怪しい場合は、
公式のサイトから、花火大会に関する最新情報をこまめにチェックするのが良いと思います。
車での会場までの生き方はコレ!
例年、花火大会の当日は、会場周辺すごく混雑します。
自家用車での来場の場合は、無料の駐車場に駐車され徒歩にて来場ください。
- 九州道鞍手ICから県道27号経由で車で40分
おすすめの駐車場!
- 芦屋競艇駐車場(無料 5000台)
そして、車を駐車したら会場近くまで、有料シャトルバスがあります。
有料シャトルバス情報
芦屋競艇場駐車場(5,000台収容可)に駐車したら会場行きバス(料金:片道 大人100円・小学生50円)に乗り徒歩で10分ほどで到着。
※路上駐車は止めましょう。取り締まりが強化されます。
※ 町内には、駐車場はありません。
また、午後6時30分から(午後10時まで)交通規制のため車の乗り入れは出来ません。
最寄駅は?JR折尾駅へオススメの行き方はコレ!
JR折尾駅から北九州市営バス芦屋行に乗り25分 山鹿郵便局前下車徒歩5分
それから、JR折尾駅から北九州市営バス芦屋行に乗り25分 山鹿郵便局前下車、ソコから歩くと、およそ5分。
友達と一緒なら、大して気にならない距離だと思うので、ソコからみんなで歩いて行くのも良いですね。
続いては、初めて行く人のために、花火を観るのに一押しの、定番の穴場スポットを挙げておきます!
花火を観るのにイチオシの鑑賞スポットは?
ヨットハーバー芦屋付近
ここは、美しく観れる、最高のスポットです。
城山公園付近
木々が邪魔に感じるかもしれませんが高台になっているので目の前で花火の飛び交いを味わうことができます。
魚見公園展望台
打ち上げ場所からは離れていますが、十分観ることはできます。
芦屋海岸公園付近
人混みを避けたいのであればココ!ゆっくりと花火を鑑賞できる穴場スポットです。残念ですがすべてをしっかり鑑賞することはできません。
安長寺付近
全ての花火が楽みたいのなら安長寺東側に広がる河川敷です。駐車場からも近いため、早めに場所取りをしておきたいスポットです。
中央公園
ここは一番近い公園です。高い建物がないので、美しい打ち上げ花火を広い公園内で観ることができます。
親水公園「多機能トイレ」付近
ここは比較的人の出が少ないトイレも近くにあるので、安心できる。お勧めスポットです。ただ、少し駐車場からは距離がありますが、バス停からは900m程の距離になります。
続いて、こちらも気になる、屋台の出店場所については。。。
屋台の出る場所もチェック!
花火大会の当日に屋台が出るのは、上のイラスト地図で示したとおり。
焼き鳥やお好み焼き・焼きそば等定番の店が出店しています。。
他の花火大会の夜店での価格相場よりお高いようですよ。
まとめ
いかがでしたかあしや花火大会、チョット前半の内容をおさらいしますね。
まず基本になる、日程などの情報はこちら。
- 日程:2017年7月22日(土曜日)
- ※小雨決行(荒天時は中止)
- 時間:19:45~
- 打上場所:地図で見る
です。
そして繰り返しになりますが、とにかく駐車場の場所が限られています。こんな場合は、朝から出かけ、昼間は花火大会の場所取りと併せて海水浴を楽しむなど。少しだけ計画立てて来場する方が良いなどですね。
昼の観光も含めて、あしや花火大会に、ぜひ遊びに行きましょう(笑)。
福岡県内のその他の花火大会もチェック!
隣県の花火大会もチェック!
その他の浴衣に関する記事はコチラ
👇👇👇👇👇👇👇👇