スポンサーリンク



唐津市の九州花火大会2017の、基本情報(日程・時間・打上場所)や、一押しの穴場スポット・駐車場情報など、


事前にチェックしておくと便利な、情報についてまとめましたので、ココでチェックして下さい!


「唐津市の九州花火大会が始まると、いよいよ夏が始まった感じがする!」


と、(僕を含め)ウキウキする人も多いのではないでしょうか?


ココでは、今年2017年、唐津市九州花火に行くにあたって、最低限の押さえておきたい情報、


基本情報(日程・時間・場所など)最寄り駅や名駅からのアクセス屋台(出店)に関する情報一押し鑑賞スポット(定番&穴場)花火大会会場周辺の駐車場情報



これらの情報を、大事なところをまとめましたので、順番にご紹介していきます。


まずは、「コレを知らなきゃ始まらない」っと言う、唐津市の九州花火大会の基本情報から、一緒に見ていきましょう!


スポンサーリンク


唐津市の九州花火大会2017の基本情報(日程・時間・場所など)


佐賀新聞社 唐津市 唐津観光協会主催 第65回九州花火大会2017

        

  • 日程:2017年7月16日(日曜日)
  • ※荒天の場合は2017年7月17日(祝)に延期
  • 時間:20:00~21:00(60分間)
  • 打上場所:地図で見る

ということで、今年2017年の唐津市の九州花火大会は、7月16日の日曜日に開催。(荒天時は17日の祝日に順延)



花火の打ち上げ時間は、20時から21時の60分間で、打ち上げ場所は、上の地図で示した通りとなっています。



個人的には、60分っていう、打ち上げ時間が、退屈&中だるみせずに、最後まで楽しく観られるので、スゴく相性が合いますね(笑)


ちなみに、大会当日の天気が微妙で、中止(順延)になるか怪しい場合は、


公式のサイトから、花火大会に関する最新情報をこまめにチェックするのが良いと思います。

⇒公式Webサイト


おすすめの駐車場3選!

例年、花火大会の当日は、会場周辺の交通規制があります。

毎年、18:00から22:00まで唐津城と唐津警察署間の産業道路から会場まで車両進入禁止になります。自家用車での来場の場合は、有料駐車場に駐車され徒歩にて来場ください。

        

  • 西九州自動車道「唐津IC」より約15分
  • 長崎自動車道「多久IC」より約40分

市営有料駐車場(東城内駐車場)

収容台数:194台
駐車料金:1時間以内¥100,2時間まで¥300,以降1時間毎¥100

市営有料駐車場(南城内駐車場)

収容台数:166台
駐車料金:1時間以内¥100,2時間まで¥300,以降1時間毎¥100

タイムズ唐津神社北

収容台数:13台
駐車料金:1時間¥200,最大料金(24時間¥300)


とにかく駐車場の場所が限られています。こんな場合は、朝から出かけ、昼間は花火大会の場所取りと併せて海水浴を楽しむなど。少しだけ計画立てて来場する方が良いでしょう。



で、電車などの公共交通機関を使って現地に向かう人のための、最寄り駅などのアクセス情報は。。。

最寄駅は?唐津駅へオススメの行き方はコレ!

福岡方面より:JR九州筑肥線 唐津駅下車 会場まで徒歩15分

佐賀方面より:JR九州唐津線 唐津駅下車 会場まで徒歩15分

⇒唐津駅時刻表はコチラ


それから、JR唐津駅も会場まで歩いていける距離にあって、ソコから歩くと、およそ15分。

友達と一緒なら、大して気にならない距離だと思うので、ソコからみんなで歩いて行くのも良いですね。



続いて、こちらも気になる、屋台の出店場所については。。。

屋台の出る場所もチェック!

花火大会の当日に屋台が出るのは、上のイラスト地図で示した、メイン会場となる「西の浜」を中心に海岸沿いの道路。


唐津といえば、呼子のイカが名物です。地元ならではB級グルメ、バラエティ豊かな屋台が、所狭しと立ち並ぶので、なにを買おうか迷うくらいです。


ただし、屋台が出店する道路は、もともと道幅がそれほど広くないため、大混雑するのは、もはや確実ですね。


「西の浜の周辺」:メイン会場となる「西の浜」を中心に海岸沿いに沢山夜店が出店されます。唐津といえば、呼子のイカが名物です。地元ならではB級グルメの夜店も楽しみです。

続いては、初めて行く人のために、花火を観るのに一押しの、定番の穴場スポットを挙げておきます!


スポンサーリンク


花火を観るのにイチオシの鑑賞スポットは?

唐津城周辺(西ノ浜西側)

メインの西ノ浜から約2kmの距離にある穴場スポットです。打ち上げ場所が、海上のためメイン会場と同じような臨場感や迫力を味わうことができますよ。
市営有料駐車場「東城内駐車場」からも近いスポットです。

1号松浦河畔緑地付近

花火とライトアップされた唐津城が鑑賞できる穴場スポットです。写真愛好家の中では、定番のスポットです。打ち上げ場所から、少し離れてしまうので、臨場感や迫力には欠けますが最高のスポットの一つですよ。こちらも、市営有料駐車場「東城内駐車場」から近いスポットです。

佐賀県ヨットハーバー

駅や駐車場から、少し離れてしまいますが、絶好の穴場ポイントです。通常は、18時30分までの利用となっていますが、花火大会の日は時間を延長されています。花火を一番近くで観られる穴場スポットです。西唐津駅からのアクセスが近いです。

JF佐賀玄海漁業協同組合満島連絡所(漁港)周辺

唐津城の先に、直径480mの大輪の花を開く2尺の大玉を観ることができる穴場スポットです。ただし、全長500mの仕掛花火や水中花火は観ることができません。

イオン唐津店

会場からの距離は遠いのですが、打ち上げ花火を見ることは問題ありません。その上、トイレに困るというこもないので、気軽に軽食も可能ですのでゆっくりと観賞できます。

「ぱしふぃっくびいなす」(神戸~唐津3泊4日)

クルーズは、神戸~唐津往復3泊4日で行われる予定です。神戸港開港150年イベントを見学した後、16日昼、唐津東港に入港します。昼間は、「海のカーニバル」に参加できます。そして、夜は西の浜上空を彩る九州花火大会を楽しむことができます。

⇒帆船パレード・九州花火瀬戸内海クルーズ 4日間

まとめ

いかがでしたか唐津の九州花火大会、チョット前半の内容をおさらいしますね。

まず基本になる、日程などの情報はこちら。


佐賀新聞社 唐津市 唐津観光協会主催 第65回九州花火大会2017

        

  • 日程:2017年7月16日(日曜日)
  • ※荒天の場合は2017年7月17日(祝)に延期
  • 時間:20:00~21:00(60分間)
  • 打上場所:地図で見る

です。


そして繰り返しになりますが、とにかく駐車場の場所が限られています。こんな場合は、朝から出かけ、昼間は花火大会の場所取りと併せて海水浴を楽しむなど。少しだけ計画立てて来場する方が良いなどですね。

昼の観光も含めて、唐津の九州花火大会に、ぜひ遊びに行きましょう(笑)。

佐賀県内のその他の花火大会もチェック!


隣県の花火大会もチェック!





その他の浴衣に関する記事はコチラ

👇👇👇👇👇👇👇👇














スポンサーリンク