ぶどうを食べ過ぎると太る?とか下痢になる?とか聞きませんか?
私はちょこっとだけ聞いたことあるんですけど、そんなに詳しくは知らなかったんです(´;ω;`)
もしかしたら、まったく聞いたことないという人もいるかもしれないですよね!
ぶどうは果物のひとつなので何かしら人間の体に効果がありそうですよね?
私もなんとなく、そうなんじゃないかなと思ったのでぶどうの栄養について、そして効果について調べてみました!!
こんな栄養があるんだ!とか、え!こんな効果もあるんだ!とかいろんな発見があったのでぜひ、読み進めていってほしいです!
ぶどうの栄養には、こんなのがある!
さっそく、ぶどうの栄養を紹介していきます!
でも、最初から知らないカタカナを並べてもわかりにくいので(笑)
知っているところから紹介しますと・・・
みなさんはポリフェノールって言葉を聞いたことありませんか?
結構、ぶどう関連の宣伝とかでポリフェノールがこれくらい入っているからどうのこうのってよく聞きますよね!
私もポリフェノールは聞いたことあるんですがどんなものなのかは分からないです(笑)
そのポリフェノールも今からの栄養成分紹介ででてくるので注目しておいてくださいね!!
ブドウの食べすぎは太る?
まずブドウというのは果物の中でも最も高い糖を蓄積する食物として知られています。そのためブドウの食べすぎは糖の過剰に繋がる恐れもありますので、肥満の原因になる可能性は十分あります。
ブドウやワインの効能について紹介しているサイトでも常に「食べ過ぎには注意」ということは言っています。
糖の摂りすぎは糖尿病やメタボリックシンドロームといった生活習慣病の原因になることもあるので注意が必要です。
ブドウの食べすぎは下痢になる?
ブドウがどうこうというよりは果物は水分が多いので、食べ過ぎれば下痢になる可能性はあります。
あと果物を食べるタイミングについても気を使ったほうがいいかもしれないですね。
果物というのは独自の消化酵素を持っており、通常胃を30分程度で通過します。しかし他の食べ物と果物を一緒に食べることで胃を通過せずに止まってしまい、糖が発酵し他の食べ物の消化を阻害するのです。その影響でゲップが出たり消化不良を起こし下痢になったりすることがあります。
そうならない為にも、果物は食前か、食後数時間たった後、もしくは胃が空っぽになっている朝などが適していると思います。
他に秋の味覚に関する情報を知りたい方はこちら!
おわりに!
今回はぶどうを食べ過ぎると太るの?について紹介しました!
ぶどうの食べ過ぎはやっぱり、体にはよくありませんでしたね~(´・ω・`)
基本的には体に必要な栄養があるので程よく、食べましょう!!