スポンサーリンク



柿と一緒に食べてはいけないものって何?

なんて思ったことはありませんか?




要するに
柿と悪い食べ合わせのもの
ってことです!!

柿と○○とを一緒に食べたら
体にかなり、あるいはあまり良くない!
といったことになります( ゚Д゚)

さすがに柿が好きでも
体に良くない食べ方はしたくないですよね?

もともと、柿が好きで
食べまくってきたから
どんなものがいけないか
分かっている人もいると思います!

でも、知らない方も多いはず・・・

私も大人になってから
柿を食べれるようになったので(笑
一緒に食べてはいけないものが
あるなんて全然知らなかったんです!

なので、今回
柿と一緒に食べてはいけないもの
調べてみました!!

体に関することなので
ぜひ、読み進めていってほしいです!

スポンサーリンク

柿と高タンパク食品(蟹など)はダメ!


高たんぱく食品ってどんな食べ物があるのか
分からないという人も多いと思います!!

私も高たんぱく質食品に
何があるかなんて
全然、分からないです!

でも、調べたところ・・・

柿にあわない高たんぱく食品は
主に蟹などです。

他には
エビなどです!

中医学では蟹と柿はともに「寒性食物」に属し、
一緒に食べない方がいいとしてきました。

現代医学の視点で考えると、
高タンパク食品と一緒に食べることで
柿に含まれるタンニンによってタンパク質が
凝固して分解されにくい「胃柿石」になり、
腹痛や嘔吐、下痢などの症状が出やすくなると考えられます。


柿と芋類はダメ!



さつま芋は澱粉が多く含んでおり、
食べると大量の胃酸が分泌されます。

一方、柿はタンニンとペクチンをたくさん含んでおり、
胃酸とタンニン・ペクチンが一緒になることで
胃の中で「胃柿石」になるのです。

スポンサーリンク

柿とお酢はダメ!


酢酸と柿の中のペクチンが反応して胃の中に塊ができます。

酢のものを食べたときには、
柿を食べるまである程度時間を置いた方がいいでしょう。


柿とお酒はダメ!


柿の中のタンニンとお酒がともに刺激するので、
胃酸の分泌が増えることになります。

これも胃柿石ができる原因になるのです。


柿の冷蔵保存は?


柿を長持ちさせたいとき、シャキシャキの状態を
保ちたい時などは、冷蔵保存が適しています。

保存方法は、柿のヘタに折りたたんで濡らした
キッチンペーパーをあてて、
ヘタを下にした状態で、
一つ一つビニル袋に入れて、
冷蔵庫もしくは野菜室で保存します。

なお、キッチンペーパーは定期的に濡らしましょう。

ビニル袋に入れるのは、
柿からエチレンガスが出てるので、
他の野菜や果物が熟すのを抑えるためということと
乾燥を防ぐためです。

冷蔵保存の柿の賞味期限は、2~3週間程度


柿の冷凍保存は?


柿がたくさんあるときや、長期保存したい時は、
冷凍保存が良いでしょう。

保存方法は、
よく熟した柿をそのままフリーザーバッグに入れて、
しっかりと空気を抜いて保存します。

もしくは、熟した柿か少し硬めの柿の皮を剥いて
一口大に切って、サランラップやビニル袋などで
小分けにして、フリーザーバッグに入れて
しっかりと空気を抜いて保存します。

ドロドロになってる柿は、
良くほぐして、ビニル袋に小分けに入れて、
フリーザーバッグに入れて、保存しますと、
ヨーグルトソースやスムージーとして使用することができます。
熟している柿でも可能です。

スポンサーリンク

他に秋の味覚に関する情報を知りたい方はこちら!









おわりに!



今回は

柿と一緒に食べてはいけないものを

紹介しました!

食べ合わせには十分に気をつけて

おいしく柿をいただきましょう!

スポンサーリンク