「柿って口臭予防になるって本当?」
なんて疑問に思ったことありませんか?
柿って
結構、いろんな効果があるんですけど
口臭予防にもなるんですよ!
みなさん知っていましたか?
私は正直知らなかったんです・・・
でも、聞いたところによると
思った以上に効果があるらしいんですよ!
口臭ってやっぱ気になりますから
私も柿の口臭予防のことを
詳しく調べたんです!
そこで、私が得た情報を
誰にでも分かりやすく
みなさんに伝えたいと思います(^^♪
結構、お得な情報だと
思いますので
ぜひ、読み進めていってほしいです!
目次
臭いを消してくれる柿渋と柿タンニン!
柿渋(かきしぶ)とは、
渋柿をつぶしてその果汁を取り出し、
発酵させて作る茶色い液体のこと。
とにかく苦い成分です。
柿渋には、抗菌、防腐、防虫効果のほか、ホルムアルデヒドを除去し、
なんとノロウィルスにも強い抵抗力があると言われています。
そしてこの特別な効果は、
柿渋の渋みの正体でもあるタンニンの仕事によるものです。
タンニンはポリフェノールの一種で、苦味の成分。
お茶やワインなどにも含まれますが、
柿の中のタンニンは含有量が多く、
消臭効果は緑茶などをはるかに上回ると言われています。
それにしてもなぜ柿タンニンには
強い消臭効果があるのでしょうか。
それは香水のように香りで臭いをごまかすのではなく、
柿タンニンが悪臭の成分と結びついて
臭いの成分が消えてしまうことに有ります。
臭いの元というのは、
菌だったりするので繁殖しますが、
元を消してしまえば、繁殖できませんね。
口臭って?
口臭に関してですが、
舌の汚れ(舌苔)の大半がタンパク質であり、
そのタンパク質が細菌のタンパク質分解酵素によって分解されるときに
発揮性硫黄化合物(口臭の最大の原因)が発生します。
柿タンニンは水溶性タンパク質と結合する作用があるため、
唾液に溶けて舌に渋みを感じさせると同時に
臭いの元である舌の汚れ(タンパク質)を
連れ去ってくれるのかもしれません。
また柿タンニンには硫化水素、
メチルメルカプタンなどを90%以上殺菌する力があり、
口臭の原因の揮発性硫化物が硫化水素、
メチルメルカプタンなどであることからも、
口臭対策になることが理解できます。
実際に柿タンニンが含まれるサプリを飲んで
爽快感を実感してしまった管理人には納得できます。
体臭は?
体臭についてですが、
あの独特の臭いの正体はノネナールという物質です。
このノネナールというのは、
脂肪酸と過酸化脂質が反応することで
発生する物質のこと。
過酸化脂質とは、体内に活性酸素が大量に発生したときに増えますが、
柿タンニンには抗酸化作用もあるので
活性酸素を抑えてくれますから、
加齢臭に効果を発揮するのだと考えられます。
柿渋石鹸が加齢臭対策にもてはやされるのもうなずけます。
柿タンニンは万能!!
なんと血圧の上昇を抑える働きや、
二日よいの原因物質であるアセトアルデヒドとの結合、
悪臭の中和作用がある他、
下痢止めなどにも利用されているとか。
下痢止め????口臭体臭に悩む人の中には
下痢でも悩んでいる人が多いですが、
そんな人には大変うれしいニュースですね。
柿タンニンって安全なの?貧血になるって聞いたけど?
柿タンニンの安全性については、
財団法人日本食品分析センターで安全が確認され、
WHOなどでも1日の摂取量に限度を定めないという
評価が出ているそうです。
また、柿タンニンが鉄と結合してしまうことで、
鉄分不足になるという説がありますが、
柿タンニンと結合するのは非ヘム鉄(植物性の鉄分)で、
動物性の鉄分とは結合しないとのことです。
また、胃石といって、胃の中の異物や内容物(繊維質など)などが石化し、
最悪の場合外科手術が必要になるという症状がありますが、
柿による柿胃石というものがあるそうです。
胃石になりやすいかどうかは、
体質にもよるそうですが、
念のため、デメリットも考えた上での利用をおすすめします。
他に秋の味覚に関する情報を知りたい方はこちら!
おわりに!
今回は
柿の口臭予防について
紹介しました!
みなさんが結構気になっていることを
解決できていたら嬉しいです!