博多駅からヤフオクドームまでの往復って地下鉄がいいのかな?それとも、バス?タクシー?って迷います。
私もアーティストのライブでヤフオクドームに行ったんですけど、その時にも、どの交通手段を使ったほうがいいか考えながら行きました。
おそらく、時間を優先するか?料金を優先するか?でみなさんの選択肢も変わってくると思います。
ですので今回は私が行った時の経験をふまえながら、それぞれのアクセス方法の時間や料金を紹介していきます!
ぜひ、読み進めていってほしいです(^^)/
博多駅からヤフオクドームまでのアクセスを比較した結果
ここからは、
・バス
・タクシー
それぞれのアクセス方法を時間、料金面などを中心に紹介していきます。
地下鉄
ヤフオクドームに近い地下鉄の駅は「唐人町駅」になります。
なので、博多駅で地下鉄空港線のホームまで行きましょう。そこで、姪浜行きの電車に乗ります。
そして気になる料金は
・片道260円
になります。
ただ、1日乗り放題の券を買ったほうがお得な時もあります。
1日乗り放題の券の料金は・・・
おとな・・・620円
こども・・・320円
・土日、祝日
おとな・・・520円
こども・・・260円
になります。
この券の利用をおすすめしたいのは、ライブの時にグッズだけ早く買いに行って待ち時間がすごく長い人です。おそらく、多くの人がこの状況になるかなと思います。実際に私も経験したのですが、この券があることを知らなくて午前中にグッズを買い終わって、ずっとドームの周りをうろうろしていました(笑)
この券を知ってからのライブの時は、グッズを買い終わったら、途中の天神駅で下りて買い物をして充実した1日を送ることができましたよ~(^^)/
なので個人的には、乗り放題券を買うことをおすすめします。
バス
バスを利用した場合の料金は・・・
・230円
になります。
また、ライブの時には臨時バスが運行されます。
臨時バスの料金も230円なので安心してくださいね(^^)/
タクシー
タクシーの場合の料金は・・・
・約2300円
です。
ここでお得な情報です!!
ヤフオクドームで野球の試合がある日はタクシーを定額料金で利用できます。
その料金は・・・
・1800円
普通にタクシーを利用するよりも全然安いです。
もし、定額料金で利用したい時は、運転手さんに「定額でお願いします。」と伝えて下さい。
おわりに!
今回は、博多駅からヤフオクドームまでのアクセスはどれがいいのか?ということについて紹介しました。